ドイツでここ数年、全国民を騒然とさせた大きな「盗難事件」があったことをご存知でしょうか。それは時価147億円にものぼる18世紀初頭の「ドレスデン城の財宝」が、犯罪組織のメンバーによっていとも簡単に盗まれてしまった大事件でした。そんなドイツ最大のミステリアスな事件は昨年12月、意外な「結末」を迎えたのです。その経緯を伝えるのは、作家で現地在住の川口マーン惠美さん。川口さんは今回、先進国ドイツの根幹を揺るがしかねない検察の動きなど、知られざる「物騒な一面」を紹介しています。
プロフィール:川口 マーン 惠美
作家。日本大学芸術学部音楽学科卒業。ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。ドイツ在住。1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。ベストセラーになった『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』、『住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社+α新書)をはじめ主な著書に『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)、『復興の日本人論』(グッドブックス)、『そして、ドイツは理想を見失った』(角川新書)、『メルケル 仮面の裏側』(PHP新書)など著書多数。新著に『無邪気な日本人よ、白昼夢から目覚めよ』 (ワック)がある。
盗まれた147億円の芸術品「ドレスデンの財宝」
旧東独のドレスデンはザクセン州の州都で、エルベ川のフィレンツェと言われるほど美しい町だ。壮麗な宮殿や教会、財宝の詰まった美術館の数々。18世紀初頭がドレスデンの隆盛の頂点で、その基礎を作ったのが1670年生まれのアウグスト強王。権力を求め、美と芸術を愛し、贅の限りを尽くした破格の王だ。彼が数限りない愛人との間に残した庶子の数は、優に350人を超えたと言われる。
そのドレスデンが、第二次世界大戦末期の空襲で灰燼に帰したのが1945年2月。その後、分断されたドイツの中で忘れ去られたこの町が、再び華麗さを取り戻したのは、統一後10年以上も経ってからのことだ。当時、ドレスデンにすっかり魅せられた私は、2007年、『ドレスデン逍遥』を上梓した。
アウグスト強王の居城であったドレスデン城は、現在、博物館となっている。中でも「緑の丸天井」と呼ばれる一角には、王のコレクションであった目も眩むような宝物が並んでいる。コンピュータも工作機器もない時代に、なぜこのような精巧なものが作れたのかがわからず、科学の進歩とともに人間の能力は劣化してしまったに違いないと、一人で妙に納得したのを覚えている。
2019年11月25日の早朝、この「緑の丸天井」に二人の男が押し入って、精巧な芸術品、21点を盗んだ。事件前、近所の配電機器に放火し、警報装置が作動しないようにした上で窓から侵入。斧で特製のショーケースの強化ガラスを破壊している様子が、綺麗に監視ビデオに写っていた。
このショーケースには、特に貴重な装飾品が収めてあった。リボン形、あるいはバラを模した丸い形のブローチ、剣の持ち手の部分、首飾り、バックル、肩章など、盗まれた21点の装飾品に散りばめてあった宝石は、ダイヤモンドだけでも4316個というから、その価値は計り知れない。被害総額は1億1340万ユーロ(1ユーロ135円で約147億円)と換算された。
しかし、本当の損失は金額よりも、これらの芸術品が永遠に失われてしまうかもしれないという冷徹な事実だった。それは美術史上、取り返しのつかない損失であり、考えただけで誰もが絶望するに足るものだった。