イスラエルとイランで「核戦争」危機。プーチンが招いた地球滅亡の世紀

td20230313
 

半年以上に渡り激戦が続く、ウクライナ東部の要衝バフムト。数日中にロシア軍の手に落ちるとの報道もありますが、ウクライナ軍はついにこの地から撤退することになるのでしょうか。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さんが、刻一刻と変化する戦況を詳しく解説するとともに、バフムト陥落の可能性を考察。さらにこの戦争が世界大戦の序章でしかないとして、その理由を明示しています。

ロシア軍「バフムト包囲網」完成真近もウクライナ軍は撤退せず“死守”か?

ロ軍のバフムト包囲網完成真近でも、ウ軍はバフムト撤退をせずに死守するようである。今後の戦況を検討しよう。

ロ軍は、バフムト包囲を完成させるために、兵力と砲弾などを集めているようだ。

そして、ウ軍も増援部隊を出しているが、それでもロ軍大規模攻勢の成果がバフムトで出ている。ウ軍は、バフムトから撤退して、チャンプ・ヤールに新しい防衛線を作っているが、当面はバフムトを死守するという。

ロ軍は、クレミンナやドネツクの攻撃要員もバフムトに回しているようだ。多くの方面で攻撃が少なくなっている。人海戦術ということは、人的資源を集中して、ウ軍の数倍以上の人員を集める必要がある。

ウ軍も大増援部隊を出して、ロ軍の人海戦術に対抗するので、ロ軍も人員を集める必要になる。そして、人的被害を無視して進撃スピードを上げるしかない。ワグナー軍の主力部隊を投入したことで、巧みに前線を突破していく。

ウ東部軍広報官セルヒー大佐は、「バフムトでの戦闘は極めて激しく、ワグナー軍は高練度の主力兵士たちを投入している」と述べた。

このため、ワグナー軍は、M03号線を超えて西側のベルキウカを占領し、トボボ・バシリフカも占領した。そこを超えて、地方道00506線を切りにきている。しかし、カザリジネスクへの攻撃は下火になっている。この方面の兵力をトボボ・バシリフカ攻撃に差し向けたようである。トボボ・バシリフカ占領後は、再度カザリジネスクを攻撃している。

戦術の柔軟性が高いワグナー軍

また、ロ軍とワグナー軍は、ヤヒドネを占領したが、その先には前進できないのでバフムト方向に前進して、金属加工工場付近でウ軍と戦闘になっている。現在はワグナー軍の第3波が、ロ正規軍で置き換えられつつある状況であり、ウ軍もここに大部隊を送り、攻撃を抑えている。ワグナー軍の兵力は、トボボ・バシリフカとバフムト東部に集中しているのであろう。

ウ軍陸軍司令官のシルスキー大将は、バフムトに滞在し「まもなく始まる反転攻勢まで時間を稼ぐ必要がある」と部隊を鼓舞し、ロ軍の侵攻を食い止める姿勢を強調し、さらなる増援でバフムトを防衛するようである。

しかし、チャンプ・ヤールにあった大隊司令部が砲撃されて、大隊司令官が死亡したことで、これも関係しているようである。

ワグナー軍は、戦術の柔軟性が高いので、ウ軍もおちおちできない。トボボ・バシリフカの陥落で、メインのM03補給路だけではなく、地方道00506道も切断される可能性が出てきた。

この記事の著者・津田慶治さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • イスラエルとイランで「核戦争」危機。プーチンが招いた地球滅亡の世紀
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け