なぜ、浦島太郎の話をすると海外の人は大爆笑するのか?

Mysterious treasure chest with smokeMysterious treasure chest with smoke
 

多くの日本人が内容を受け入れている浦島太郎の童話。しかし、海外の人には違う受け入れ方をされるようです。今回のメルマガ『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』では、 著者で現役精神科医のゆうきゆう先生が、海外の感じ方の違いを体験した話と、日本人も理由を知らない浦島太郎の「あの疑問」について分析していました。 

なぜ乙姫は浦島太郎に玉手箱を渡したのか

こんにちは。ゆうきゆうです。

僕はよくオンライン英会話をやっているんですが、その中で「宇宙」の話になりました。

で「宇宙船に乗ると、地球に比べて時間が早くすぎる」みたいな話ってありますよね。その話になりまして。

それについてしゃべるときに、「確かその話って『ウラシマ効果』って名前がついてたな」と思い出したんです。浦島太郎になぞらえて。

でも、ここで思いました。「いやでも、ウラシマ効果って名前、そもそも伝わるのか?」と。これって日本独自の名称なのでは?と。外国人が、そもそも浦島太郎って知ってるのか?と。そのため、浦島太郎という童話の説明をすることになりました。

「ウラシマという男がいて、カメを助けたんです」

そんなところから英語で解説です。宇宙の話からだいぶ離れてる。

で、「ウラシマが海でキャッスルに入って、プリンセスに会って…」みたいな説明を。説明しながら、軽くディズニーにありそうな話だな、と思いました。

で、最後のシーンまで説明しましたところ、めっちゃ大ウケ。「あっはっは!」「えっ!?」びっくりします。何にウケたのか。

すると先生は言いました。

「なんでそのプリンセスは、開けたらおじいさんになっちゃうボックスを、わざわざ渡したワケ!?」

確かにー!そこでウケるのが新鮮でした。

我々日本人は、あまりに当然すぎて、今さら疑問を抱かない。でもはじめて聞いたら、確かにそれが素直な反応なのかもしれません。

それにたいして僕は答えました。

「その理由は」

「うん!?」

「日本人も知らない」

「あっはっはっは!」

さらにウケました。とりあえず浦島太郎は、ユーモア話として海外で通用するようです。

print
いま読まれてます

  • なぜ、浦島太郎の話をすると海外の人は大爆笑するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け