客単価5000円~7000円の人気焼き肉店は今なぜ「ホルモン焼き」「もつ焼き」メインの店を相次ぎ出店しているのか?

cb20230427-e
 

もつ焼きやホルモン焼きと言えば、大衆的な雰囲気と圧倒的なコストパフォーマンスで人気を集め続けていますが、今、そんな業態に中価格帯の焼き肉店運営企業の参入が相次いでいるのをご存知でしょうか。飲食業界の最新トレンドを注視し続けているフードサービスジャーナリストの千葉哲幸さんは今回、その2つの事例を紹介。中価格帯として成長してきた焼き肉店が、ホルモン焼きやもつ焼きに取り組む意義とメリットを探っています。

プロフィール千葉哲幸ちばてつゆき
フードサービスジャーナリスト。『月刊食堂』(柴田書店)、『飲食店経営』(商業界、当時)両方の編集長を務めた後、2014年7月に独立。フードサービス業界記者歴三十数年。フードサービス業界の歴史に詳しい。「フードフォーラム」の屋号を掲げて、取材・執筆・書籍プロデュース、セミナー活動を行う。著書に『外食入門』(日本食糧新聞社発行、2017年)。

賢い選択。中価格帯の焼肉店が「もつ焼き」「ホルモン」参入の訳

最近「もつ焼き」「ホルモン」の出店事例が増えている。注目されるのは焼き肉店を展開している企業からの参入。本業の焼き肉店は5,000円~7,000円といった中価格帯。ちょっとしたハレの日需要で顧客を育ててきているところがこれらに取り組んでいる。その背景を探っていくと、焼き肉店で成長してきた企業の成長戦略が見えてくる。以下の二つの事例からそのトレンドの意義を考えていきたい。

「富裕層」「ファミリー」を対象にして成長

「まんぷく」という焼き肉店が東京・自由が丘、代々木上原、青山、二子玉川といった富裕層の多い住宅地で展開している。客単価は7,000円。これらは地域密着で地元家族客から代々愛される店となっている。これらの店を経営するのはテイクファイブ(本社/東京都渋谷区、代表/遠山和輝)。同社にとって焼き肉店は代表である遠山氏の祖母が東京・勝どきで「まんぷく苑」を営んでいたことにさかのぼる。

同社は1993年5月に設立、東京・表参道にカジュアルイタリアンをオープンしたことに始まる。「まんぷく」の展開は1995年5月から。冒頭で述べた同店の立地や客単価の狙いについて、遠山氏は「ファミリーで焼き肉を楽しんでいただくことにこだわりを持っている。小さなお子さんには上質の外食体験をしてほしいので、お子さんが店に行くのを楽しみとする環境の良い店づくりを心掛けている」と語る。

テイクファイブは2018年11月より「亀戸ホルモン」というホルモン焼きの業態を展開するようになった。「まんぷく」のコンセプトとは大分異なったイメージである。「富裕層」「ファミリー」を狙ってきたところが、なぜホルモン焼きなのだろうか。

同社が「亀戸ホルモン」を展開することになったのは、JR亀戸駅北口にある亀戸ホルモン本店が恵比寿に出店したことがきっかけ。その箱を同社に譲渡するという相談があり、代表の遠山氏(54)がその店で食事をしたところ「うちの味と一緒じゃないか」と感銘を受けた。そこで、箱を譲り受けるのではなく「亀戸ホルモン恵比寿店」の営業を継承し、マスターフランチャイズ契約を締結した。

「亀戸ホルモン」恵比寿店は、恵比寿駅西口を出て左側の急な坂道の途中にあるが目的来店で繁盛を呈している

「亀戸ホルモン」恵比寿店は、恵比寿駅西口を出て左側の急な坂道の途中にあるが目的来店で繁盛を呈している

print
いま読まれてます

  • 客単価5000円~7000円の人気焼き肉店は今なぜ「ホルモン焼き」「もつ焼き」メインの店を相次ぎ出店しているのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け