これくらいなら自分も書ける?村上春樹の文章は何がすごいのか

An author scribbles notes in a notebook with a smartpenAn author scribbles notes in a notebook with a smartpen
 

小説家を目指す人は年々増えているといいます。メルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』著者で朝日新聞の校閲センター長を長く務め、ライティングセミナーを主宰する前田安正さんは、文章を書いていきたい人に向けて、村上春樹や寺山修司が高級ブランド店のような書き手であるなら、あなたは「コンビニの棚」を目指せばいいと語っています。

文章は「コンビニの棚」を目指せ!村上春樹は「文章で商売ができる」人だ

文章のプロを目指す人がどれだけいるのかは、わかりません。年々小説家を目指している人は増え、小説のコンテストの応募数も増加しているそうです。

小説家は、文章を使って商売をする人だと思います。これは、揶揄しているわけではなく、読者を獲得できる大きな技術を持っているということだと思うからです。ただこれは技術だけでは駄目なんですね。いまの社会やこれからの社会に潜んでいる問題を独自の視点で描くという「眼」が、より重要になります。

村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』を読んだとき、この程度の話なら自分にも書ける、と思った人は結構多かったと思うのです。かく言う僕もそうでしたし、友人も同様の感想を持っていました。「絶対、こんな文章は書けない」という話は、失礼ながら聞いたことがなかったのです。

村上春樹は「文章で商売ができる」人だ

ところが、僕は「この人は商売人だ」と思ったのです。そのデビュー作から僕が当時思っていたモヤモヤしたやりきれない気持ちとか喪失感が、晩夏の夕暮れに吹く風のように心に響いたのです。グッと心をつかまれたのです。あっと言う間にファンにさせられたのです。

その後、次々発表される小説を読んでいくうちに、当初の「自分にも書ける」という感覚はどんどん遠のいていきました。これは、かなわない。絶対に太刀打ちできない。

作家としての成長速度が、速いのです。彼の方が先輩ですが、ほとんど同時代に生きて、同じような空気を吸っていたはずなのに、感覚がまるで違う。

むしろ同様の感覚を持ちながら生きているはずなのに、僕にはそこに沈潜する問題点を表現する術がありませんでした。書かれていることを「そう、そう、その通り」と、後追いしながら確認するしかありませんでした。

別に、小説家になろうと考えていたわけではありませんでした。文章を書くことが上手かったわけでもありません。ところが、同世代を引き込む感性や視点が僕にはない、という挫折感のようなものを味わったのです。

この記事の著者・前田安正さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • これくらいなら自分も書ける?村上春樹の文章は何がすごいのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け