あなたのお店はやってる?メーカーに重宝される「小売店」になる秘訣

Man shopping in an outdoor store. Male buying mountain boots. Shopper in sports store select hiking shoes. Customer purchase of footwear for adventures. Man trying mountaineering boots at travel shop.Man shopping in an outdoor store. Male buying mountain boots. Shopper in sports store select hiking shoes. Customer purchase of footwear for adventures. Man trying mountaineering boots at travel shop.
 

メーカーが直営店を出すことも増えている昨今、小売店の需要は減っていくのでしょうか。今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では、著者で経営コンサルタントの梅本泰則さんが、業界における小売店の役目について語っています。メーカーから重宝される小売店は何をしているのでしょうか?

小売店の役目

メーカーさんが直営店を出すケースが増えています。何が目的なのでしょう。プロモーションのためでしょうか。ブランド強化のためでしょうか。

小売店さんも、うかうかしておられません。今回は、業界における小売店さんの役目を考えてみます。

1.現場はどこ?

「答は現場にある」と、よく言われます。

スポーツメーカーさんにとっての現場は、工場、問屋さん、小売店さん、スポーツ選手、消費者ということになるでしょう。問屋さんにとっての現場は、営業部隊、小売店さん、消費者だと言えます。

では、小売店さんにとっての現場は、どこに当たるでしょう。それは、売場とお客様ですね。それらの現場には、経営や商売に必要な情報が落ちています。そこで得られた情報を活かせば、自社のためにもなりますし、業界のためにもなります。

メーカーさんは、顧客に喜ばれる商品を作ることが仕事です。そのため、優秀なスポーツ選手やチームとアドバイザリー契約を結びます。彼らから、製品の良し悪しについての意見をもらうためです。既に市場に出ている商品ならば、もらった意見を今後の改良に役立てます。発売前の製品ならば、完成品の作成に活かせるでしょう。

とはいえ、これらの情報はトップアスリートからもたらされたものです。一般的なスポーツ選手からの情報ではありません。トップアスリートの製品に対する感じ方は、一般の選手の感じ方とは大きな違いがあります。技術レベルが違うからです。

ですから、彼らの意見は、一般の選手に合った製品作りに活かせるとは限りません。そんなこともあってか、大手のメーカーさんは直営店を開いています。

print
いま読まれてます

  • あなたのお店はやってる?メーカーに重宝される「小売店」になる秘訣
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け