平将門にシンパシーか。なぜ徳川家康は神田明神を江戸の総鎮守に定め、菅原道真を祀る湯島天神を篤く崇敬したか

Tabata,,Japan,-,January,03,2019:,Golden,Coat,Of,Arms
 

1603年、徳川家康によって開かれた江戸幕府。以来、明治維新を経て東京と名を変えたものの、400年以上に渡り日本の中心地として繁栄を続けています。もともと東国の寒村だったとも伝わる江戸。なぜ家康はそんな土地での開府を選択したのでしょうか。今回のメルマガ『j-fashion journal』ではファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんが、その理由を考察。さらに神田明神を江戸の総鎮守に定めた訳を推察しています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:家康と神田明神

家康と神田明神

1.家康が江戸を選んだ理由

家康はどんな気持ちで江戸の町つくりを行ったのか。なぜ、神田明神を江戸の総鎮守に定めたのか。これまで一度も考えなかったことが気になっている。

家康は、大坂夏の陣で西軍に勝利し、天下統一を成し遂げた。歴史の教科書には、その後江戸を本拠に幕府を創立したとあるが、なぜ江戸だったのか。

平安以降の歴代の天皇は京都におり、室町幕府も京都だった。織田信長は安土城、豊臣秀吉は大阪城を本拠にしていた。常に日本の中心は関西にあったのだ。それなのに、家康は鎌倉よりさらに東の江戸を選んだ。

その理由の一つは、天皇、公家から距離を置くこと。できれば、完全に影響力のない土地が望ましい。過去の武家政権は、天皇や公家の工作によって崩壊した例が多いからだ。

第二に、既得権がない土地。昔からの豪族や力のある寺院がない土地。思うとおりに開発ができる土地が望ましい。

第三に、西軍の生き残りや公家勢力など、西の討幕勢力が現れた場合、防衛を固められる土地だ。江戸であれば、家康の息がかかる静岡や小田原を通らなければならない。

第四に、食料の調達が容易であること。農産物や海産物が豊富にあり、多くの人口が養えることである。

第五に、広大な面積が確保できること。以上のあらゆる意味で江戸は申し分がない。

2.江戸ニュータウン開発プロジェクト

家康は、新しい都を一から作りたかったのではないか。ニュータウン開発と首都移転を同時に行うような巨大プロジェクトである。

天下統一を成し遂げ、戦がなくなると、武将は報奨を得られなくなる。武士は何を目指して生きていけばいいのか。

その答えの一つが巨大なインフラ整備プロジェクトだったのではないか。各大名にプロジェクトを割り振ることにより、軍資金を吐き出させれば、謀反の芽を摘むことにもなる。

当時の江戸は海が深く入り込み、常に河川が氾濫する湿地帯だった。新たに都市を作るには治水工事が不可欠だった。

まず、東京湾に流れていた利根川を銚子に流した。そのうえで、江戸市中を縦横に水路を整備し、埋め立てや干拓を行った。

治水工事の成功には、龍神や蛇神の加護が必要である。そこで、出雲系の大己貴命(おおなむちのみこと)を祀ったのではないか。武家政権と対立してきた公家勢力は基本的に伊勢系の神を祀っている。江戸の神社に出雲系の祭神が多いのは偶然ではない。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 平将門にシンパシーか。なぜ徳川家康は神田明神を江戸の総鎮守に定め、菅原道真を祀る湯島天神を篤く崇敬したか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け