ドン・キホーテ創業者が教える「不運から這い上がる」経営・マネジメントの考え方

Tokyo,,Japan,-,31,October,2020?signboard,Of,Don,Quixote,In
 

いまや知らない人はいないほどに成長したドン・キホーテ。その創業者の著書を今回、無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』著者である土井英司さんが紹介しています。運についての考え方や、どんぞこからの経営、マネジメントへの考え方は一見の価値ありです。

【印税辞退で驚安価格(笑)】⇒『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』

71nMTFjTW8L._SL1500_

運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」

安田隆夫・著 文藝春秋

こんにちは、土井英司です。

本日ご紹介する一冊は、「89年末以降に株価が大きく上昇した主な銘柄」ランキングで5位にランクインした、ドン・キホーテ(パン・パシフィック・インターナショナルHD)の創業者、安田隆夫さんによる「最強の遺言」。

オビに「印税辞退で驚安価格!」と書かれているのが笑えますね。(今どき720円+税です)

内容は、創業者にありがちな成功譚と精神論が中心ですが、ここぞという場面での勝負勘や不運に見舞われた時の心構え、経営・マネジメントにおける考え方は、大いに参考になります。

不振に終わったコンビニ新業態「情熱空間」を損切りし、社内の反対を押して「長崎屋」を買収、生鮮部門のノウハウを獲得したことで「MEGAドン・キホーテ」に繋がったという話は、なるほどと思いました。(地方に住んでいると、この業態がいかに有望かがわかります)

著者の行動のベースとなっている「打率と打点の交差主義比率」、「果敢な挑戦」と「迅速な撤退」は、常にセットであるべきだという主張、付き合ってはいけない人間のタイプなどは、全ビジネスパーソンの参考になると思います。

そして、マネジメントに携わる人が参考にしたいのが、後半で語られる「集団運」の高め方。

人の上に立つ人の多くは、最初、何らかのハングリー精神から物事を起こすと思いますが、そのままでは「個運」は高まっても「集団運」は高まらないということが書かれています。

では、集団運を高めるにはどうしたらいいか。

本書には、その秘訣と、同社がそれをどう現場のマネジメントに落とし込んだかが書かれています。

print
いま読まれてます

  • ドン・キホーテ創業者が教える「不運から這い上がる」経営・マネジメントの考え方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け