高級なイメージの強い夏の風物詩、うなぎ。ここぞとばかりに贅沢したいときにだけ食べる、という人も多いのかもしれません。しかし、そんなイメージを変えたお店があります。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、うな丼を590円という驚きの値段で提供するチェーン店「宇奈とと」を紹介しています。
うなぎがファストフードに!?590円うな丼は市場を変革するのか?
うなぎ丼1杯590円。
衝撃の価格でうなぎを提供する、チェーン店があります。
『宇奈とと』。
現在、国内外に100店舗以上を展開し、庶民向けうなぎとして、定着しつつあります。
では、なぜここまでの低価格を実現できるのでしょうか。
「どうせ中国産でしょ!」「味はそれなりでしょ!」と、決めつけで敬遠する人もたくさんいると思います。
うなぎは高級なもので、安いものは質が悪いと思い込んでいます。
しかし、それは時代遅れ。
宇奈ととのうなぎは、確かに中国産ですが、昔と違って、養殖技術の向上により、うなぎ自体の質がかなり良くなっています。
加えて、冷凍技術も格段に進化し、個人店で提供されるうなぎとさほど差のないものとなっています。
さらに、職人による捌きや串打ちをなくし、焼きの作業もオリジナルの焼き網を使うことで、職人に近い焼き上がりになるようにしています。
アルバイトの人でも、少し練習すれば、できるようになります。
海外養殖の安いうなぎを使い、高給である職人を必要としないことで、590円という破格のうな丼を提供することができているのです。
うなぎを調理するのは難しく、長年修行を積んだ職人がいなければ、うなぎ専門店を創ることはできませんでした。
しかし、さまざまな技術の進化により、職人がいなくても、美味しいうなぎを提供できるようになりました。
宇奈ととは、その先駆者とも言える存在です。
590円は、ファストフードと言っても良いほどの低価格。
高級なものを庶民でも手が届く場所に押し下げてくれたのです。
これなら、気軽に手軽に、頻繁にうなぎを食べることができます。