過激すぎる演出が物議を醸したパリオリンピック開会式(7月27日)と、大相撲名古屋場所 横綱・照ノ富士の優勝パレードでオープンカー中央にちゃっかり座った萩生田光一衆議院議員(7月28日)。いずれも世間から大いに批判を浴びているが、より「恥知らず」なのはどちらだろうか。米国在住作家の冷泉彰彦氏がそれぞれの本質をみていく。(メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:パリ五輪の開会式、真面目に受け取る必要はなし | 裏金議員の恥じない理由
どうせこういうのが好きなんでしょ?五輪で透けた仏の本音
パリ五輪の開会式で、大胆な演出が話題になっています。
宗教タブーへの挑戦や、革命の血塗られた歴史の紹介など、確かに大胆といえば大胆でした。
また、メインスタジアムを行進する選手入場をスパッと切り捨てた演出は、既成概念の捨て方のいいお手本とも言えるでしょう。
ですが、あの演出をあまり大真面目に受け取るのも問題だと思います。というのは、演出の中には「国際市場へのサービス」が満載だったからです。
もっといえば、「アメリカ人などが喜ぶような演出」に徹底しよう、どうせ「五輪なんてそんなもの」という「ナメた」姿勢が顕著でした。
フランスの奇抜演出は確信犯、真面目に受け取る必要なし
例えば主要なタレントの起用ですが、レディー・ガガにセリーヌ・ディオンというのは、フランス的には「全くやる気なし」ということだと思います。
北米などの視聴率が取れればそれで「仕事としてはおしまい」ということで、観光客向けの「おざなりセットメニュー」でごまかしたとしか言いようがありません。
この「おざなり」ということでは、ほぼ決定的な証拠があります。それは、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の楽曲が使われていた点です。
この作品、原作はユーゴーですし、楽曲も基本的にはフランス人のシェーンブルが書いています。ですが、ヒットしたのは英語版であり、大受けしたのは英語圏ですから、フランス人にはそんなに愛着はないはずです。
近年はフランス語版の再演の動きもあるにはあるのですが、五輪の晴れ舞台でこの音楽を使うというのは、やはり英米向けという感じです。
そんなわけで、本物のフランス文化の精髄を見せるという気はサラサラなく、内容的にはそんなに真剣に作ってはいなかったように思います。
あまり大真面目なリアクションは不要と思う次第です。
萩生田光一氏は「居直っている」のではなく本当に「罪の意識がない」
大相撲名古屋場所が終わった7月28日、優勝した横綱照ノ富士が優勝パレードを行いました。これは当然のことですが、そのオープンカーの中央に萩生田光一衆議院議員が座っていたことには批判が殺到しています。
萩生田議員は、照ノ富士の後援会会長なのだそうで、そう考えれば自分はパレードに乗っていてもおかしくないと考えたのでしょう。と言いますか、後援会長を引き受けたのには、このような舞台に出られることへの期待もあったのだと思います。
この行動で改めて感じられるのは、萩生田議員は「裏金問題」について全く罪悪感はないのだということです。悪いことだと知りながら居直っているのではなく、本当に罪の意識がないのでしょう。
むしろ自分は被害者!? 萩生田氏の恥知らずな思考回路
つまり、自分は旧安倍派の中では総理総裁候補の一人である。ならば、その総裁レースに勝ちたい。そのためには、地方議員を多く子分にしたい。自分の選挙区は八王子なのでカネでどうなるものでもないが、地方では政治に金がかかる。そこでカネに困っている政治家にはカネをばらまきたい。そのためにはどうしても裏金が必要だ。これは正しい政治を行うには必要な「グレーゾーン」の行為だが、決して悪いことではない、そんな意識なのだと思います。
あるいは共産党系の学者が始めた告発であっても、それを利用して検察を巻き込んで問題を派手に展開したのは岸田周辺の策謀だ。ならば自分は被害者で、徹底的に戦う。そんな意識もあるかもしれません。
これは本当に困ったことだと思います。萩生田議員は「そうではない」こと、どう考えても「法律には反している」こと、それ以上に「世論はしっかり怒っている」ことを認識すべきです。
もっと言えば、色々あっても現職ということで、知事選では小池知事が勝ったわけですが、自民党への裏金批判というのは、それとは比較にならない逆風だということを認識すべきだと思います。
※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2024年7月30日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。メインレポート「日本経済を壊した3つの空洞化」や、今週の論点「ハリス躍進ムード、3割引ぐらいで見ておくべき」の各記事もすぐ読めます
この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ
冷泉彰彦さんの最近の記事
- 次はハリスかトランプか?「バイバイデーン」で米大統領選に急変化…バイデン撤退で「民主党内のゴタゴタ」が顕在化する訳
- 日本人が知らない自民党議員の大義と「被害者意識」なぜ彼らは世論をいとも容易く無視できるのか?
- 「政治には金がかかる」麻生太郎氏にチョッと足りない3つ。無能の自覚・犯罪の反省・メタボ自民保守政治に対する恥の意識
- あの写真1枚で「トランプ勝ち確」とは言えぬ訳。バイデンの懸念、ヴァンスの思想…米大統領選 暗殺未遂の影響を整理する
- 歴史を動かす米大学「反戦デモ」日本のZ世代が冷笑しかできぬ訳。米国との違い、団塊の責任…いちご白書エモくない問題
- トヨタ・業界・国交省。自動車型式指定不正問題で「最も罪深い」のは誰だ?クルマの安全を脅かす事なかれ主義日本の大問題
- 経産省渾身の「パワポ芸」は日本をどこに導くか?絶望的にダメなスライドを分析してみえた製造業の敗因と「逆転への道」
- TSMC熊本 半導体バブルの盲点。日本大復活にあと1つ足りぬピースとは?白亜の工場が本邦経済の墓標となる恐れも
【関連】#八王子の恥 萩生田光一が喧伝する「理不尽な話」の仰天中身。政倫審から逃亡、要職にしがみつき“ネオ安倍派”再興狙うか
初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー
- 【Vol.545】冷泉彰彦のプリンストン通信 『日本経済を壊した3つの空洞化』(7/30)
- 【Vol.544】冷泉彰彦のプリンストン通信 『米大統領選、激変した構図』(7/23)
- 【Vol.543】冷泉彰彦のプリンストン通信 『トランプ暗殺未遂の影響』(7/16)
- 【Vol.542】冷泉彰彦のプリンストン通信 『ハリス擁立へ動く民主党』(7/9)
- 【Vol.541】冷泉彰彦のプリンストン通信『米大統領選、仕切り直しの可能性』(7/2)
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。
- 【Vol.540】冷泉彰彦のプリンストン通信 『東京都知事選の論点整理』(6/25)
- 【Vol.539】冷泉彰彦のプリンストン通信 『大都市NYの変化を考える』(6/18)
- 【Vol.538】冷泉彰彦のプリンストン通信『自動車型式指定問題の本質』(6/11)
- 【Vol.537】冷泉彰彦のプリンストン通信『敗北を認めて製造業の改革を』(6/4)
- 【Vol.536】冷泉彰彦のプリンストン通信『トランプ支持層の各グループ』(5/28)
- 【Vol.535】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の政局を考える』(5/21)
- 【Vol.534】冷泉彰彦のプリンストン通信『「日本の緩慢な破綻」を考える』(5/14)
- 【Vol.533】冷泉彰彦のプリンストン通信『米大の学生がデモに走る理由』(5/7)
- 【Vol.532】冷泉彰彦のプリンストン通信『911から22年半、アメリカの迷走』(4/30)
- 【Vol.531】冷泉彰彦のプリンストン通信『24年バージョンのトランプ現象』(4/23)
- 【Vol.530】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田訪米と日米関係』(4/16)
- 【Vol.529】冷泉彰彦のプリンストン通信『国産航空機開発、成功の3条件』(4/9)
- 【Vol.528】冷泉彰彦のプリンストン通信『「もしトラ」と日本政局を考える』(4/2)