第2次世界大戦の終結から79年。今年も各地で終戦に関する行事が開かれましたが、1945年の8月15日に何が起きたかを知らない若い世代が存在するのも現実です。今回のメルマガ『『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~』では『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作で知られる辻野さんが、戦争の記憶を風化させないため自身の両親から聞いた戦時中のエピソードを紹介。さらに本来であるならば戦争を止める役割を担うべき日本が、武器輸出ができる国に様変わりしてしまったことを批判的に記しています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:戦争体験世代の両親から聞いた戦争の話
プロフィール:辻野晃一郎(つじの・こういちろう)
福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。
戦争体験世代の両親から聞いた戦争の話
先週は広島と長崎の原爆記念の週でした。また今週は、昨日15日がいわゆる終戦記念日でした。毎年8月は、「8月ジャーナリズム」などと日本メディアを揶揄する言葉もありますが、新聞やテレビなどで戦争や平和に関する特集が組まれることの多い月です。
しかし今や日本では戦争を知らない世代がほとんどとなり、人々の実体験としての戦争の記憶はどんどん風化していってしまっています。10代20代の若者に8月15日が何の日かを聞いても知らない人が増えていて、中には、かつて日本がアメリカと戦争をしたことすら知らない人もいるそうです。
一方、世界に視野を広げると、ロシアとウクライナの戦争が長期化する中、さらに加えてイスラエルとパレスチナが戦争を始め、戦争というよりもガザの人たちの大量虐殺のような残酷な状況が続いています。ネットでは連日とても正視できないようなむごたらしい写真や映像が流れてくるので、そのようなものも通じて世界の人たちは戦争の悲惨さを目の当たりにしているはずですが、国際社会は無力でこれらの戦争を止めることが全くできずにいます。この先は、イランによるイスラエルへの報復攻撃も想定されていて、さらなる戦禍の広がりが懸念されます。
ところで、私自身も昭和32年生まれで、戦争を知らない世代ですが、小さい頃に街中に出ると、手や足を失った傷痍軍人が路上でアコーディオンを弾いたりしながら物乞いをしている光景に出くわすことがまだありました。両親の世代はまさに戦争を体験した世代ですから、戦争中の話を聞かされることもありました。今回は、私の両親から聞いた戦争の話を書き残しておきたいと思います。
まず、母からは、昭和20年6月の福岡大空襲の時の話を聞いたことがあります。米軍のB29爆撃機から大量に投下された焼夷弾で、博多や天神を中心に福岡市の大半が焼け野原と化したのですが、6人兄弟の母の家族は、当時両親(私からすると祖父母)と共に博多の鳥飼という地区に住んでいました。家に火が付き、祖父を筆頭に家族でバケツリレーをしながら消火に当たっていたそうですが、そのうち焼夷弾の一発が庭石に当たって辺り一面が一瞬で火の海になったそうです。
祖父は建てたばかりの家を何とか守りたかったようですが、それどころではなくなり、次女だった母が「死ぬときはみんな一緒よ!」と叫びながら小さな弟たちを叱咤激励しつつ、全員で命からがら近くの防空壕に逃げ込んだそうです。まさに誰も欠けることなく助かったのは奇跡のようなものですが、空襲が収まった後で、長男(私からすると叔父)がうっかり不発弾を拾ってしまい、それが手の中で爆発して大けがをし、右手の指を2本ほど失っています。
この記事の著者・辻野晃一郎さんのメルマガ