母親が出す「母乳」の成分は?これだけで生後数か月赤ちゃんが育つ“高脂質食”を現役医師が解説

Mother,Breastfeeding,Her,Newborn,Baby,Beside,Window.,Milk,From,Mother's
 

母親が出す母乳だけで育つことのできる、生後まもなくの赤ちゃん。果たして母乳にはどのような栄養が含まれているのでしょうか。糖尿病専門医で自身も二型糖尿病である江部康二さんは、自身のメルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』で、母乳の成分について詳しく調べています。

母乳の成分

今回は、母乳とその成分について、考察してみます。

日本食品標準成分表2015(七訂)によれば、

人乳は100gで、65kcal、炭水化物が7.2g、利用可能炭水化物(単糖当量)6.7g、脂質が3.5gくらいです。

糖質が総カロリーの44.9%、脂質が総カロリーの48.46%です。

日本食品標準成分表には、具体的な記載はありませんが、ヒトミルクオリゴ糖(HMO)は、乳糖および脂肪に次いでヒトの乳の3番目に豊富な固体成分を形成しています。

1デシリットル(dl)は100ml です。

血糖値が100mg/dlくらいと仮定すると循環血液量4000ml中に、ブドウ糖は合計で4gしかありません。

100g中に100mg(0.1g)のブドウ糖しか含まれていない血液から母乳(100g中に6.7gの糖質)を作るのですから、乳房内でかなり濃縮していることとなります。

『おっぱい先生の母乳育児「超」入門』 平田喜代美/著 東洋経済新報社 2010年 P96~98 「母乳育児で生まれるふたつの『愛情ホルモン』」に、

「赤ちゃんが唇と舌を使って乳頭に与えた刺激が、お母さんの脊髄を通って脳に伝わると、脳の脳下垂体前葉というところから、母乳をつくる『プロラクチン』という物質が分泌されます。このプロラクチンの作用によって、お母さんの乳房の中の毛細血管にたくさんの血液が流れ、その血液が母乳となって乳房の中に蓄えられます。このとき、約1ミリリットルの母乳をつくるのに、500ミリリットルの血液が乳房を通過するといわれています。」

と記載されています。

ということで、1mlの母乳をつくるのに、500mlの血液が必要なのですね。

この記事の著者・江部康二さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 母親が出す「母乳」の成分は?これだけで生後数か月赤ちゃんが育つ“高脂質食”を現役医師が解説
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け