衆院選で票を減らし、少数与党となった石破政権はいつまでもつのか。キャスティングボートを握る国民民主・玉木氏。政権交代のタイミングを見極めたい立憲・野田氏。初の女性総理になる野心を捨ててはいない自民・高市氏。それぞれの駆け引きが続く間は奇妙なバランスで継続するだろうが、「それも、さほど長くは続かないのではないか」とみるのは元全国紙社会部記者の新 恭氏だ。各勢力の思惑で“今は”生かしてもらっている身の石破政権が、政界再編の大波に飲まれることは避けられそうにない。(メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:少数与党となった石破政権はいつまでもつのか
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
「自公大敗」と「石破続投」は想定内
総選挙の結果は概ね予想通りだったといえる。
自民党が劇的に票を減らし、公明党も常勝・大阪で惨敗、自公過半数割れが現実になった。その分、自民批判票が大量に流れ込んで立憲民主党の議席が急増、SNSで若者に人気急上昇中の国民民主党は議席4倍増の躍進を見せた。
勝敗ラインを「与党過半数」とした石破首相の責任を問う声も出ているが、石破首相に退陣する気はさらさらない。小泉進次郎選対委員長だけに責任を押しつけ、森山裕幹事長も続投することを決めた。
しかし、総選挙後30日以内に召集しなければならない特別国会の首相指名選挙で勝たないと、この政権は終わる。
国民民主党に頼るしかない自民党
自民党の獲得議席は191で、公明の24を合わせ与党で215議席。過半数の233に18議席及ばない。今後、萩生田光一氏や世耕弘成氏ら非公認、または離党して当選した4人を追加公認したうえ、保守系無所属の当選者に入党を働きかけたり、野党議員を「一本釣り」するなどの増員工作を進めるだろう。
だが、それで過半数に達するかというと、かなり難しい。
そこで自民は自公の連立枠組みを拡大して、日本維新の会や国民民主党に話を持ちかけるに違いない。だが、維新と自民、公明は大阪で熾烈な戦いを繰り広げたたばかりである。政権維持のためならなんでもする自民はともかく、維新の連立入りに対する公明の拒否感はきわめて強い。
可能性があるとすれば国民民主だ。今回、国民は公示前の7議席から28議席へと大きく飛躍した。「手取り増」など若者・現役世代向けの政策を訴えた効果もさることながら、東京都知事選で躍進した石丸伸二氏を彷彿とさせるフランクで率直な街頭演説が若者を中心に人気を集め、演説会場には聴衆がつめかけた。YouTube番組の評判も良く、とりわけ榛葉賀津也幹事長のユーモラスな受け答えが視聴者を引きつけている。
一方、維新は大阪において、公明党の候補者が出た選挙区を含めすべての小選挙区に候補者を立て、全勝したが、これは決して維新の躍進ということではなく、自民、公明の退潮ムードに助けられた側面が強い。全国政党への脱皮をめざして各地に候補者を立て、福岡11区、広島4区でそれぞれ勝利したものの、関西以外では苦戦を強いられ、公示前の44議席を下回った。
自民党から見れば、勢いづく国民民主に魅力を感じるに違いない。
国民民主も維新も自公の“泥船”はお断り
事実、10月31日にも自民の森山幹事長と国民の榛葉幹事長の政策協議を目的とした会談が予定されている。国民の玉木雄一郎代表を首相にして自民、公明、国民が連立を組むのではないかという憶測さえ呼んでいる。
だが、国民の玉木代表は「(自公)連立に入らない。良い政策があれば協力するだけ」と明確に語っている。連立政権に参加すると、政府の方針に縛られる。それよりも、キャスティング・ボートを握る立場から少数与党に迫り、党の独自政策を実現するほうが、政治的な存在価値が高まるという判断があるようだ。
維新の馬場代表にしても「政治とカネの問題がクリアにならない以上は、自公を信用するわけにはいかない」と連立政権入りに否定的だ。