シティポップというよりパワーポップ!滝沢洋一の傑作2ndアルバム『BOY』CD&アナログで発売開始、サブスク解禁でカラオケ版も公開

2024.12.18
by gyouza(まぐまぐ編集部)
PXL_20241218_070027950.MP-2
 

今から約42年前の1982年7月25日に発売予定も、諸事情から「お蔵入り」となっていたシンガーソングライター・作曲家の滝沢洋一(たきざわ・よういち 1950-2006)が制作した幻の2ndアルバム『BOY』(ボーイ)が12月18日(水)、CDとアナログレコード盤の2種類で初リリースされた。

CD版『BOY』は、ソニー・ミュージックレーベルズから発売、ボーナストラックとして世界的シティポップ大ブームの立役者である米シカゴのDJヴァン・ポーガムによる「かぎりなき夏」Remixヴァージョンを収録のほか、インスト曲「アネクドート」を除く8曲のカラオケ版の音源も収録されている。

滝沢洋一『BOY』CD版(ソニー・ミュージックレーベルズ)

滝沢洋一『BOY』CD版(ソニー・ミュージックレーベルズ)

また、アナログのLP盤はローソンエンタテイメント(HMV)が販売。こちらも12月18日に同時発売された。こちらは全9曲収録で、42年前にお蔵入りされたオリジナルの曲数、曲順を再現。ライナーノーツは、弊サイトMAG2 NEWSの滝沢洋一関連記事をすべて手がけた音楽ライター・都鳥流星による16,000字の詳細解説となっている。

滝沢洋一は、1976年初旬に音楽業界で初めて「ニューミュージック」という言葉を公共の電波に乗せたと言われている伝説のシンガーソングライター。しかし、ヒット曲に恵まれず、ソロアルバム『レオニズの彼方に』とシングル3枚を発表しただけで1982年に短い歌手活動を終えた。

若き滝沢のバックバンド「マジカル・シティー」には、のちに山下達郎バンドに参加するドラマーの青山純とベーシストの伊藤広規というシティポップ「黄金リズム隊」が在籍した他、シティポップの世界で再評価が著しいアレンジャーの新川博もピアノ(キーボード)として在籍していた。また、杉真理の1stアルバムにも参加した伝説のギタリスト・牧野元昭も同バンドのメンバーである。滝沢は、彼らがアルファレコードを経由してプロデビューするキッカケを作った「シティポップ 影の功労者」であった。

滝沢は2006年に肝臓の持病が悪化し56歳の若さで死去したが、9年後の2015年にはソロアルバム『レオニズの彼方に』(東芝EMI/1978)が音楽ライター・金澤寿和らの尽力によって初CD化され「隠れた名盤」「奇跡の一枚」と音楽業界で大きな話題となった。

しかし、1982年7月にお蔵入りとなった滝沢の幻の2ndアルバム『BOY』は、現在もミックス済みマスターテープが「行方不明」のまま。二度目の発売延期に見舞われそうになった『BOY』だが、世界で初めて滝沢の生涯と音楽活動を伝えた弊サイトMAG2 NEWS運営元の「株式会社まぐまぐ」のサポートによって、ワーナーに奇跡的に保存されていたマルチマスターテープから新たにミックス作業をおこなうことに。

そして12月18日、名エンジニア・坂本充弘(あつひろ)が技巧の限りを尽くし、アルバム『BOY』の世界初リリースが奇跡的に実現することになった。

18日のリリースと同時に、CD版『BOY』は全サブスクも解禁。Spotify、Apple MusicほかでヴァンのRemixとカラオケ版も聴くことが可能だ。

そして今回、サブスクおよびCDにも収録された米シカゴのDJヴァン・ポーガムの「かぎりなき夏」Remixヴァージョンは、25日にアナログシングル盤としても発売されることが決定した。

ヴァンは1985年フロリダ州生まれのDJで、2016年より日本で70年代後半から80年代にかけて作られた「シティポップ」と呼ばれる楽曲を1本の曲に繋ぎ合わせたMix動画を、自身のYouTubeチャンネルで複数公開

3年後の2019年時点で10万人近いチャンネル登録者数を誇り、全動画の合計再生回数が約1千万回に達するなど、日本のシティポップ文化を世界中に広める役割を果たした「現代のフェノロサ」とも言うべき存在だ。

van+paugam+city+pop+murasaki

しかし、ヴァンは当時のYouTubeの規約に違反しているとして著作権侵害の通告を受け、2019年2月14日にアカウントをBANされた。その後、YouTubeの規約が変更になり、著作権者を明記すれば一部の楽曲はアップできるようになったが、世界的シティポップ大ブームが到来した頃にヴァンを思い出す者はなく、ブームの先駆者であったにも関わらず、その存在は最近までほとんど知られていなかった。

そんな悲しき先駆者のヴァンは、2020年代から過去の功績に注目が集まるようになり、今では日本のテレビやラジオの「シティポップ特集」番組に出演するなど、その名が日本の音楽ファンにも徐々に浸透するようになってきた。

“お蔵入り”の憂き目に遭った作曲家・滝沢と、“悲しきブームの先駆者”DJ・ヴァンは、奇跡的に「かぎりなき夏」という楽曲の縁で結ばれ、音楽ライター・都鳥流星とヴァンの2年近くに及ぶ親交をキッカケに、この度ついに滝沢版「かぎりなき夏」のRemixが実現した。

エレクトロポップあるいは80年代ディスコ風とも言える感じにアレンジされたDJヴァンによる滝沢版「かぎりなき夏」RemixのEP盤は、BASEのまぐまぐ直営ネットショップ「MAG2 NET SHOP」で予約を開始している。

● 滝沢洋一『かぎりなき夏』Van Paugam 2024 Remix / 1982オリジナル Mix アナログシングル(EP盤)特設サイト

このシングル盤のB面には、滝沢邸から奇跡的に発見されたオープンリールテープ収録の滝沢版「かぎりなき夏 オリジナル1982 Mix」を収録。これは1982年当時の完全オリジナルMixであり、CD版およびLP盤収録の「2024年Mix」には音源ソースが不明のため入れられなかった「波のSE」が入っている唯一無二のレア音源だ。

このEP盤B面の「かぎりなき夏 オリジナル1982 Mix」は、12月18日に同時発売されるCDとアナログアルバム(LP盤)には「未収録」。元祖シティポップアーティストによる、このシングル盤でしか聴けない「42年前の奇跡」の音にぜひ触れていただきたい。

↓『BOY』奇跡のリリースまでの経緯については、以下の記事を参照

【関連】42年間も封印された“幻のシティポップ”。滝沢洋一2ndアルバム『BOY』悲願の初リリースと名曲「かぎりなき夏」をめぐる奇跡の物語

PXL_20241218_064927743-2

ネットの反応






MAG2 NEWS「滝沢洋一」関連記事一覧

【関連】 シティ・ポップの空を翔ける“一羽の鳥” 〜作曲家・滝沢洋一が北野武らに遺した名曲と音楽活動の全貌を家族やミュージシャン仲間たちが証言。その知られざる生い立ちと偉大な功績の数々

【関連】滝沢洋一と「マジカル・シティー」が起こした世界的シティ・ポップブーム“47年目の真実”【Vol.1】奇蹟的に発見された大量のデモテープ

【関連】滝沢洋一と「マジカル・シティー」が呼んだ世界的シティ・ポップ大ブーム47年目の真実。【Vol.2】デモ・テープに刻まれていた名曲の数々

【関連】山下達郎も西城秀樹も気づかなかった名曲「かぎりなき夏」の奇跡。世界的シティ・ポップ大ブームを呼んだ「滝沢洋一とマジカル・シティー」48年目の真実【最終回】

【関連】42年間も封印された“幻のシティポップ”。滝沢洋一2ndアルバム『BOY』悲願の初リリースと名曲「かぎりなき夏」をめぐる奇跡の物語

※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMAG2NEWSに還元されることがあります。

image by: mag2news

print
いま読まれてます

  • シティポップというよりパワーポップ!滝沢洋一の傑作2ndアルバム『BOY』CD&アナログで発売開始、サブスク解禁でカラオケ版も公開
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け