5月16日にトルコで開催されたウクライナ戦争の停戦協議と、その後に行われたトランプ・プーチン両氏の電話会談。国内外のメディアは、どちらもがこれと言った成果を得られず戦争終結の道筋は未だ見られないと伝えましたが、はたしてそれは正鵠を射た報道なのでしょうか。今回のメルマガ『『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~』では『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作で知られる辻野晃一郎さんが、トランプ氏がSNSで発信したメッセージ等を引きつつ「戦争は間違いなく終結に向かっている」と断言。さらにアメリカがウクライナとNATOを見限った理由を解説しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:気になったニュースから ウクライナ戦争は終結に向かっているのか?
プロフィール:辻野晃一郎(つじの・こういちろう)
福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。
「会談は非常にうまくいった」。ウクライナ戦争は終結に向かっているのか?
このメルマガの第106号で、ウクライナ戦争が終結に向けた最終段階にあるということを述べました。
【関連】日本メディアの不正確な情勢判断。トランプが「ウクライナ戦争の仲裁を投げ出す」という大ウソ
前号の第108号でも、先週16日にトルコで開催されるかもしれないとされていたプーチン大統領、ゼレンスキー大統領、トランプ大統領による三者会談への期待を込めて、もしそれが本当に実現すれば、ウクライナ戦争の終結に向けて大きく前進することになるだろうと述べました。
しかし、残念ながら三者会談は実現せず、トルコではロシアとウクライナによる実務者協議の開催にとどまり、プーチン大統領とトランプ大統領は19日に電話会談を行うという流れになりました。ちなみに、その電話会談に先立ち、新ローマ教皇の就任を祝うミサに参列するためにローマを訪れていたJDヴァンス副大統領やルビオ国務長官が、ゼレンスキー大統領と会談しています。
これら一連の動きの結果として、ロシアとウクライナの実務者協議は平行線に終わり、プーチン氏とトランプ氏の電話会談も、戦争の即時終結を促すトランプ氏に対してプーチン氏は同意しなかったと報道されています。したがって、これを額面通りに受け取れば、トランプ氏が仲介したウクライナ戦争終結に向けた協議は不調に終わった、という解釈になります。
ところが、電話会談の直後、トランプ氏はTruth Socialに「会談は非常にうまくいった」として次のように投稿しています。
● https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114535693441367601
以下は、上記がホワイトハウスのXのアカウントに再掲されたもので内容は同じです。
“Just completed my two hour call with President Vladimir Putin of Russia. I believe it went very well…” ?President Donald J. Trump pic.twitter.com/trznsLpKjF
— The White House (@WhiteHouse) May 19, 2025
● https://x.com/WhiteHouse/status/1924523810331529669
この記事の著者・辻野晃一郎さんのメルマガ