小室眞子さん結婚報道で注目「複雑性PTSD」に苦しむ“被害者”たちの実態

shutterstock_559779211
 

小室眞子さんの結婚を巡る報道で多くの人が知ることとなった「複雑性PTSD」という病態ですが、その診断を受ける、もしくは症状が疑われるいじめ被害者が急増しているようです。しかしながら教育現場において、複雑性PTSDを発症した被害者への対策がなされているとは言い難いとするのは、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。阿部さんは自身のメルマガ『伝説の探偵』で今回、「もはや教育的観点のみでいじめの解消は望めない」として大胆な対策を提案するとともに、現場レベルでの複雑性PTSDへの理解の必要性を強く訴えています。

メルマガのご登録により阿部さんの活動を支援することができます

 

いじめと「複雑性PTSD」

ここのところ、いじめの相談窓口から、「複雑性PTSD」という言葉が多く聞かれるようになった。私の手もとには、多くの診断書が届くが、その中にも被害者の状況を示す症状について、「複雑性PTSD」「複雑性PTSDの疑い」と書かれた診断書が増えてきたことは明らかだ。

近年では、眞子さまが「複雑性PTSD」だということで注目されたが、一般に「PTSD」との違いは、長期間、逃れることができないという外傷を受けたことで、酷いPTSD症状が出てしまっていることなどを示すとも捉えることができるが、例えば、トラウマについてもPTSDであれば1つのことについてなどであるのに対し、複雑性PTSDは慢性的であったりするなど、症状としてはより酷いと考えられるだろう(複雑性PTSDについて興味のある方は様々な文献が出ているので、ぜひとも調べてみてもらいたい)。

治療としての対策が進んでいない

また、そうした診断書や被害者が示す状況理解のために、私自身もいじめ対策について学校との話合いの中で、「複雑性PTSD」について話す機会も増えてきている。

こうした場面での話は、診断した精神科医の先生からの「症状としての理解」について話をしてもらう機会を設けたりしつつ、具体的な「学校でのケアの体制」を話していくことになる。

精神科医の先生らいわく「トラウマインフォームドケア」という観点でケアを進めて行くことになる。もちろん、精神科医の先生らは治療にも当たるわけだが、日常のことは、学校教職員や保護者が当たることになっていく。

多少私も電話やオンラインなどで話をすることはあっても、どちらかと言えば、「元気のチャージ」のような役割にしかならない。

もはや教育的観点のみでいじめの解消は望めない

もはや、ここまでの被害があると、教育的観点でどうにかしようという範疇を軽く超え、治療的見地から物事を始めないと被害者は日常を取り戻すことはできない。

しかし、現状であらゆる地域で活動をしていてわかることは、教育委員会や学校、関係するSSW(スクールソーシャルワーカー)やSC(スクールカウンセラー)さんから私は自発的に「複雑性PTSD」や「トラウマインフォームドケア」という言葉を聞いたことがない。

一方で、私の本業である探偵調査において、企業内で起こるパワーハラスメントなどのハラスメント問題では、「複雑性PTSD」や「トラウマに関するケア」という対応は、すでに企業側が持っていたり、管轄する厚生労働省の提供資料にも出てきているのだ。

つまり、関係官庁で言えば、この分野については、厚労省に実績がすでにあるのだと言えるだろう。

メルマガのご登録により阿部さんの活動を支援することができます

 

print
いま読まれてます

  • 小室眞子さん結婚報道で注目「複雑性PTSD」に苦しむ“被害者”たちの実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け