NYマラソンには、日本人が学ぶべきヒントがビッシリ詰まっている

 

来年2月、記念すべき10回目の開催となる東京マラソン。すでにさまざまな盛り上がりを見せていますが、『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』では、東京マラソンをさらに素晴らしい大会にするためのお手本にすべきNYCマラソンの魅力と運営形態を、感動秘話を交えつつ紹介しています。

それぞれの思い

通常、ニューヨーク在住の市民ランナーが、確実にニューヨーク・マラソンに参加したいと思ったら、「ナイン・プラス・ワン」(9+1 Program)という資格をクリアする。これをクリアすれば、抽選ではなく、確実に走る権利をもらえる仕組みになっているのだ。

まず、「ナイン」とは、ニューヨーク・マラソンを主催するニューヨーク・ロード・ランナーズ(New York Road Runners、略してNYRR)というNPO団体が認定した、最低、9つのマラソン大会に参加するという条件。

現在、ニューヨークでは、年がら年中、数キロからハーフ・マラソンまで数多くのマラソン大会が、頻繁に開催されているのだが、その中から、NYRRが認定する大会に9回出ることが、最初の条件になる。

なお、NYRRが認定する大会は、だいたい毎月3~5つほど開催されているため、例えば、無理をせず毎月1つずつのペースでも、9ヶ月あれば、この条件をクリアできる。続けて9つの大会に参加して、一気に条件をクリアすることもできるが、その場合でも、2~3ヶ月はかかる。

「プラス・ワン」の「ワン」は、NYRRのマラソン大会の運営のために、何かしら所定のボランティア活動最低1回はするということ。

いろいろなボランティアの仕事があるが、例えば、NYRRが主催するマラソン大会の前に、事務局にゼッケンを取りにきたランナーに、ゼッケンとTシャツなどの記念グッズを手渡すなどの仕事だ。そうしたボランティア仕事をやると、この条件をクリアできる。

なお、忙しかったり、何かしらの理由でボランティアの仕事ができない方のために、1,000ドル1ドル=120円換算で12万円)支払えば、この条件をクリアすることも可能になっていて、その場合は、「ナイン・プラス・ワンケー」(9+$1K Program)が適用される。

それ以外に、抽選枠もあるがまず当たらない。海外からの参加者には、別途、旅行者枠があり、その他、障害者枠や招待選手枠や、寄付をした方向けのチャリティー枠もあって、寄付募集のため、「クラウドライズ」(crowdrise)というクラウドファンディング・サイトにニューヨーク・マラソン用の特設コーナーも設けられてたりする。

〔ご参考〕
「クラウドライズ」(crowdrise)のニューヨーク・マラソン用のコーナー

いずれにしても、一般市民が確実にニューヨーク・マラソンに参加するには、短くても2ヶ月、長ければ1年弱かかるこの方法を選ぶことになる。みんな、9つのレースを走ったり、ボランティア活動をするなど、事前にたっぷり時間と手間をかけて、準備することになるので、大会本番へ向けての思いも、自然に、強まっていく

print
いま読まれてます

 

 

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け