もしもあなたのマンションが被災したら?逃れられない「3つの選択肢」

shutterstock_320014688
 

日本では大地震を始めとする数多くの天災が発生しています。不幸にして自分の住んでいるマンションが被災したとき、あなたのマンションではどのような対策をとるのかご存知ですか?メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者である廣田信子さんが、このテーマで開いたワークショップでの経験をもとにお話して下さいました。決して他人事ではないマンションの防災・復興についていちどきちんと考えてみませんか?

最悪をシミュレーションして気づくこと

こんにちは! 廣田信子です。

2015年最後のワークショップは、地震でマンションが大きくダメージを受けた場合における復興の合意形成がテーマでした。防災にいっしょうけんめい取り組んでいるマンションからの依頼です。

これまで、命を守って、被災後マンションで生活を継続するためのしくみは考えてきたけれど、復旧復興の方針をどのように合意形成するかということはまったく考えたことがなかったというので、今回、ワークショップの依頼を受けました。

合意形成は管理組合にしかできない重要な役割ですが、最悪の状態での合意形成について考えたことがある管理組合はほとんどないのではないかと思います。せいぜい、緊急時には総会決議をしなくても復旧工事を実施できるよう規約に定める…ぐらいの対策しか論じられていません。

私自身も復興の合意形成をテーマにしたワークショップは初めて。いきなり、ハードルが高いワークショップをどう進めるかかなり真剣に考えました。

まず、建物が壊れる住宅が機能しなくなるということをちゃんとイメージできるかが勝負なので、阪神淡路大震災東日本大震災のときの、被害認定の状況、その後の合意形成の難しさについて、かなり具体的な話をして、写真なども見てもらってから、ワークショップに入りました。

あの写真のように建物が大きく破損して、エレベーターも壊れ、復旧のめどがたっていない状況で、あなたはどうしているか…という問いかけに対しては、これまで、大地震が来ても自宅に留まるということを前提に被災後を考えてきたマンションでしたが、余震が来て、写真のように壁が崩れていたら、恐くて自宅にはいられないかもしれない…エレベーターが止まったら、うちは14階だから、長期間生活するのは無理かもしれない…と「自分ごと」として実際に被災後イメージすることができました。

で、復旧、復興には、被害状況を様々な方法で調査し、複雑な手続きについて調べ、復旧方法費用を検討するという膨大な仕事があります。そのことに関しても、初めて具体的に考えてみました。考えたことがないのは、多くの管理組合で当たり前のことです。

誰が復旧、復興の合意形成に必要な仕事をやっていますか…という問いには、始め、「理事さんたちが…」と人ごとのように思ったのが、その内容をよく知ると、とても理事さんたちだけではできない、住んでいる人総力で取り組まないとできないことだと理解し自分も積極的に関わるイメージが持てたようでした。

print
いま読まれてます

  • もしもあなたのマンションが被災したら?逃れられない「3つの選択肢」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け