町工場の火を消すな。新技術崇拝と職人軽視に明るい未来はない

shutterstock_197176265
 

今、世界中でその是非について論じられている「人工知能の開発」。日本でも最近になって、ソニーが米国企業の人工知能開発に資本参加することを発表しました。近い将来、「職人技」などという言葉は存在しなくなってしまうのでしょうか? 無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』では日本の「科学信仰」を取り上げ、人間の知恵、職人の技を軽んじることの危うさを指摘しています。

科学信仰と職人業(わざ)

最近の日本はITやスペース(宇宙)、三次元製造など新しい技術が次々と紹介され、その素晴しさに目の色を変えて追い抜こうとしているようにみえる。その半面で昔ながらの町工場の技術を軽んじる風潮が目につく。

たしかにいま流行の最先端技術は「えっ」と驚くようなことをやってのける。昔の町工場ではとても考えられないようなものをいとも簡単に作ってしまうように見えるのだ。しかし、その最先端技術を知り抜いているように見える大企業や大学でこれまた考えられないようなミスや不正が相次いで起こっているのはなぜなのだろうか。

最近起きた不祥事だけを数えあげてもキリがないほどだ。三菱自動車工業では、何と車の販売の目玉とされる燃費効率問題でリッターあたりの走行距離を不正表示との発表があった。しかも20年近くにわたって行なわれていたというから開いた口がふさがらない。

昨年の不祥事ランキングでは、製造業に限ってみても旭化成建材・三井不動産の傾きマンション、マクドナルドの異物混入、東芝不正会計、東洋ゴム工業の免震ゴム偽装、タカタエアバッグ異常破裂問題などが続き、製造業以外でも東京五輪のエンブレム問題、日本年金機構の情報流出、読売巨人軍の野球賭博などが連日メディアをにぎわせた。海外でも製造業大国のドイツでフォルクスワーゲンの排ガス不正問題などが明るみに出ている。

世界はいま先に述べたようにITや三次元製造技術、宇宙関連、医療、健康などのバイオ技術分野の競争で血眼になっている。新技術を導入することで競争力を高め、企業知名度もあがり、人件費を削減できてコストパフォーマンスが良くなるという信奉まで出来上がっているように見える。しかしいくらすごい技術革新ができてもそれを使いこなせなければ、かえって不祥事のタネにもなってしまう。

print
いま読まれてます

  • 町工場の火を消すな。新技術崇拝と職人軽視に明るい未来はない
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け