星に願いを。8月12日夜は街中でも「ペルセウス座流星群」が見えるぞ

shutterstock_133339361
 

例年、お盆あたりに見ごろを迎える「ペルセウス座流星群」。今年は特に観測しやすいらしく、大いに注目を集めていますね。「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを伝えるメルマガ『1日1粒! 「幸せのタネ」』では、そんな「ペルセウス座流星群」が今から待ち遠しいという方に向けて、とある“早めの備え”を勧めています。

【今日のタネ】ペルセウス座流星群に備えよう

みなさま、こんにちは。マインドマップインストラクターの須田です。

夏といえばペルセウス座流星群です。……と言い切ってしまいましたが、星好きにとっては、夏の一大風物詩です。

いわゆる「流星群」はいろいろありますが、3大流星群といえば「しぶんぎ群」「ペルセ群」「ふたご群」の3つ。

このうち「しぶんぎ群」は正月明け、「ふたご群」は12月半ばと、めちゃくちゃ寒い時期です。よほどきちんと防寒対策をしないと、1時間も空を眺めているなんてことはできません。

その点「ペルセ群」は8月中旬が見頃で、よほど高い山の上で観測しない限り、そこそこの防寒対策で十分観測できます
※高い山の上で観測する場合は、冬の街を歩くぐらいの防寒着は必要です。

ほぼ毎年、コンスタントにたくさんの流星が観測されますし、明るい流星も流れますので、街中でも辛抱強く見ていれば、結構楽しめるのも大きな特徴です。

今年の極大期(一番たくさん流星が流れると思われる時間)は、8月13日の午後3時半ごろ。日本では昼間に当たるので、その時間帯には観測できませんが、その前後の夜、つまり
・12日夜から13日未明
・13日夜から14日未明
のこの2晩は、十分楽しめそうです。

しかも14日が新月ですので、どちらの夜も月明かりに邪魔されることなくほぼ一晩中、観測好機となります。

週の半ばではありますが、お盆休みの時期でもあるので、お休みの方もいらっしゃるでしょう。少し夜更かしして、流星を待ってみるのはいかがでしょうか。

ところで、このペルセ群の紹介をちょっと早めにしたのは“少し早めに場所探し”をお勧めしたいと思ったからです。

12日から14日かけて遠出をされる場合は、簡単には下見はできないかもしれませんが、どの辺だったら見やすいかをあらかじめ探しておくと、夜にいきなり出かけるより、流星を楽しめます。

ペルセウス座のγ(ガンマ)星を中心に飛ぶのですが、時間的には夜9時前ではあまりよく見えません。

好機は夜半過ぎから。ペルセウス座がそれなりに高く上ってきたら、観測開始。あちこちに飛ぶので、できるだけ広い範囲が見渡せる場所がいいですね。街灯がない方が暗い星も良く見えるので、そういう場所を昼間のうちに探しておくといいでしょう。

準備万端で、夏の天体ショーを楽しみましょう。

あとがき

星空の図だとか、詳しい解説については、国立天文台のサイトをご紹介しておきます。

国立天文台 ペルセウス座流星群 2015

「ペルセウス座γ星と言われても,どれがどれだか……」という方も、星図があるので、きっと参考になることでしょう。

子供さんのいらっしゃる方には、夏休みの自由研究のいい材料になるかも……しれません。
※小学生だと寝てしまっている時間かもしれませんが……

image by:Shutterstock

print
いま読まれてます

『1日1粒! 「幸せのタネ」』
「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。
<<登録はこちら>>

  • 星に願いを。8月12日夜は街中でも「ペルセウス座流星群」が見えるぞ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け