スーパーで売っている卵の「賞味期限」に隠されたズルい手口

shutterstock_457238386
 

先日掲載の記事「自分の仕事を家族に胸を張って話せますか? ある食品工場長の場合」で、「家族に偽らなくてもいい仕事をしよう」と自身の経験を交えて語り、多くの共感を呼んだメルマガ『食品工場の工場長の仕事』の著者・河岸宏和さん。今回は、食品工場に長年勤めた経験をもつ河岸さんが、消費者の目線から「利益優先の悪質スーパー」の見破り方と、「良いスーパー」に育てていく方法について紹介しています。

優先すべきは消費者か、利益か 2軸化する食品業界

同じ賞味期限で「産卵日表示のある卵」と「産卵日表示のない卵」。みなさんは、どちらの卵を買いますか? 「別にどちらでもいいや」と思っている方が多いでしょう。その一番の理由は「同じ賞味期限であれば、当然、産卵日も同じはずだから」だと思います。

はたして、そうでしょうか。

実は、同じ賞味期限であっても、産卵日表示のない卵は産卵日表示のある卵よりも古い卵が使われているケースが多いのです。

日本の法律では、製造日は最終加工した日」と定義されており、「産卵日」だけではなく「パック詰めした日も製造日とすることができます。そのため、多くのスーパーでは、この法律を理由に、パック詰めした日から逆算して賞味期限を付けているのです。

「え? そうなの!」と、驚かれた方も多いのではないでしょうか。

なぜ、そんなことをするかというと、顧客の増える土日祝日に、卵の品切れを避けるためです。残念ながら、このようなズルを行っているスーパーが多くあるのが現実なのです。

しかし、その一方で、一部のスーパーでは産卵日をちゃんと表示して、ウソ偽りのない賞味期限を付けています、それは、品切れによる売り上げの機会損失より、消費者第一で品質を追求するスーパーのあるべき姿勢でしょう。

今、日本のスーパーは、はっきり2つの軸に分かれる傾向が強くなっています。「常に消費者のことを考えているスーパー」と「自分たちの利益を最優先するスーパー」です。

print
いま読まれてます

  • スーパーで売っている卵の「賞味期限」に隠されたズルい手口
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け