元ANA国際線CAが警鐘。日本人がちっとも理解しようとせぬ大問題

河合薫 介護
 

超高齢化社会といわれ、高齢化率は上昇の一途を辿っている日本。その一方で、高齢者介護の現場では介護士の人手不足が大きな問題となり、解決の糸口は見えないままです。米国育ちで元ANA国際線CA、さらに元ニュースステーションお天気キャスターだった健康社会学者の河合薫さんは、自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、高齢化者介護の問題について執筆したコラムに対する現役世代からの反響が、あまりにも「他人事」だったことに驚嘆。河合さんは「誰もいつかは老いる」という現実をもっと直視するべきと訴えています。

そもそも介護は必要なのか?

昨日、日経ビジネスオンラインに、「食堂に3時間放置、朝3時に着替えの介護現場」というコラムを掲載しました。

内容は「今の介護施設の問題」を最新のデータと91歳の入所者(私の友人です!)の証言から紐解くもので、ちょっとばかり切なく、そして考えてもらうためのコラムです。

これまでにも介護施設の問題や介護と仕事の両立の難しさを、幾度となく取り上げてきました。
介護問題の真の問題は「実際にその状況に直面した人じゃないと、ストレスの雨の冷たさがわからない」という点です。

どんなに大変だ、どうにかしないと、と騒ぎ立てても、経験のない人たちはちっともリアリティを持てないのです。

かくいう私も父がすい臓癌に侵され“プレ介護”状態を経験するまでは、その中のひとりでした。
「良かった、もう大丈夫!」と安堵する日と「嗚呼、どうしたらいいんだろう」と途方に暮れる日が入り乱れ、「親の変化と向き合うのは、物理的にも精神的にも容易じゃない」ことを痛感し、出口の見えない孤独な回廊に足がすくみました。

「追い込まれるから必死にやるんでしょうに……」と、以前、私が介護問題について書いたコラムに寄せられたこのコメントの言葉の重さを、つくづく感じたものです。

で、今回。予想どおり“他人事”のコメントが散在
「そもそも介護ってする必要あるんですか?」
「老いたら誰かに面倒みてもらえるという考えが甘い」
「醜い死に方はしかたがないこと」
「平均寿命を縮めるべき」
「安楽死サービスを始めるべき」
「人としての機能を失っているのに人として扱わなくてはならないからストレスがたまる」
etc etc……・

読んでいて虚しくなってきました

きっとこういう人たちは年老いた親が「死ぬのは難しい」と嘆くのを、聞いたことがないのだと思います。年老いた親が「ごめんね。ごめんね」と謝るのを見たことがないのだと思います。

print
いま読まれてます

  • 元ANA国際線CAが警鐘。日本人がちっとも理解しようとせぬ大問題
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け