マネーボイス メニュー

「2022年はドル高」を疑え。ここから“円高”に振れる5つのシナリオとFXトレード戦略=今市太郎

ドル円は年明け早々に円安スタートダッシュで116円に達しましたが、その後は3円下の113.50円レベルを2回も探りに行く動きとなり、1月末になんとかもとに戻るという展開となりました。ここから一方的にドル円が「ドル高に向かう」と信じるのはかなり危険です。ここから「円高」に振れるシナリオは少なくとも5つあります。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

【関連】早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2022年2月2日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。

ここから「円高」に振れる材料はいくつもある

1月相場のドル円はいきなり116円へとスタートダッシュしたことから、さらに上昇かと期待を持たせることになりましたが、その後はなんと3円下の113.50円レベルを2回も探りに行く動きとなり、月末になんとかもとに戻るという展開となりました。

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

これは、FOMCがなければもっと下値を探っていたのかもしれませんが、1か月のローテーションでほぼ月初のレベルに戻って2月の相場がスタートしています。

ただ、足もとでは急に上値は重くなり、1日遅れで114円台に押し戻される動きとなっています。

さて、ここから相場がどうなっていくのかは非常に予想がしづらくなっていますが、現状でも円高に振れる材料というのはいくつか考えられるものがあります。

まずドル円を考えるにあたっては、年間の値幅を意識しておく必要があります。

過去20年間ではほぼ13.5円程度が平均値ですから、ここから一方的にこの値幅が上昇することになるなら、128.5円までの上昇は十分にあり得ると言えます。

また逆に、一方的な下落がある場合は、昨年の年初の安値の102円レベルまで下がることも考えられるところです。

上下均等に上昇と下落とした場合には、上値は121.7円下値は108.3円近辺で推移することが想定されるところとなります。

もちろん相場の大暴落が起きればこうした想定値をいとも簡単に下抜けることは十分にありうる状況です。

ここでは5つのケースを考えておきたいと思います。

Next: 大暴落は突然に。ドル円相場「5つの下落要因」



ドル円相場の下落要因その1:地政学リスクによる円買い

まず直近の相場で円高リスクとなりやすいのは、何と言ってもウクライナと中国の地政学リスクの問題です。

リアルな戦争・戦闘もさることながら、英米が金融市場レベルで仕掛ける制限や規制と、それに対する報復措置が双方でエスカレートした場合、これまでの想定を超えるリスクが市場に放たれて、中央銀行バブルの崩壊ボタンまで押してしまう可能性がある点には注意すべきです。

この場合、ドル円がどれだけ円高になるかは、実際に起きてみないと誰もわからないというのが正直なところではないでしょうか。

ドル円相場の下落要因その2:米国民主党が円安に激怒する時

これはこのメルマガでは何度も触れていることですが、対円でドル高が一定以上進み、しかも米国の債務の問題が大きくクローズアップされますと、米国という国は必ず日本に対して円の為替水準に難癖をつけてくるのがお決まりのパターンとなっています。

年明け猛烈な円安が進んだ場合、サクラが咲く前に民主党政権から何かクレームが来るのではないかと想定しておりましたが、今のところはそんなことには構っていられないというのが現実の状況の様子。

問題が起きるとすれば、11月中間選挙の3か月前あたりで騒ぎになるかどうかをチェックしたいところです。

とくにドル円が130円などとなれば、実質実効レートは固定相場の360円を超えかねないものがあり、米国のみならず日本政府が制御に入る可能性すら高まることになります。

この場合、どこまで円高が進むかは米国さまの意向次第ということになるのではないでしょうか。

ドル円相場の下落要因その3:日銀が利上げを余儀なくされる時

もうひとつ市場があまり意識していないのが、日銀自身による利上げのリスクです。

すでにJGBの金利は、日銀が完全に制御できているはずなのに、すでにその金利は上昇を始めており、インフレが国内経済でも鮮明になり始めると、黒田総裁は来年3月まで何もしないで逃げ切るつもりでも、そうは問屋が卸さなくなる時が到来する可能性があります。

こうなると、米国の金利とのコントラストに変化が現れる可能性もあり、実質実効金利が実はかなり低い米ドルを売って円を買うという、まさかの光景を目の当たりにすることもありえそうな状況です。

ただ。これも年の前半に早々と示現するとは思えず、後半に向けてのリスクと考えるべきでしょう。

Next: もっとも可能性の高い「バイデンの中間選挙“ボロ負け”」リスク



ドル円相場の下落要因その4:バイデンが中間選挙でボロ負けした時

今回ご紹介するリスクシナリオでもっとも可能性が高そうなのが、バイデンが11月の中間選挙でボロ負けすることにより、ドルが対円で大きく売られるシナリオです。

恐らく米国FRBの利上げスケジュールにも深刻な影響を及ぼすことになるでしょうから、ドル円も年間の上昇幅をすべて剥落させる動きになるのかも知れません。

さすがに11月段階でドル円がどの価格水準にあるのかはまったくわかりませんが、トランプが大統領に勝利した時の逆さまの状況を思えば、短期間に5円やそこいらの下落があってもおかしくはないはずです。

ドル円相場の下落要因その5:中央銀行バブル崩壊

さて、最後に挙げるのが、中央銀行バブル完全崩壊による相場の大暴落シナリオです。

もちろん足もとではそこまで危機的な状況が示現しているわけではありません。しかし、下げ局面で果敢に買い向かっている個人投資家も、そのほとんどがレバレッジをかけて借金しながら投資を行っているのが実情ですし、プロのファンドでさえ驚くほどレバレッジをかけて買い向かっているのが現実です。

国内では「レバナス民」などという不思議な名前もかなり知名度をあげていますが、指数取引であれ、個別取引であれ、レバレッジをかけているのはもはや当たり前で、追証が必要となるほど相場が下落すれば、すべての資本市場がいきなり全部売りに豹変するのはもっともあり得る破滅的未来といえます。

中央銀行バブルの崩壊というのは、人類史上初のネガティブイベントですから、どれだけの焼け野原になるのかはなってみないとわかりませんが、ドル円がいきなり円高にシフトするのには、どれもこれも情けなくなるようなこんな要因があるということは、予め理解しておいてもいいのではないでしょうか。

想定外のリスクに耐えられる柔軟性が必要

本邦は我々が認識している以上にろくでもない道に突き進んでいますから、これ以外にもいきなりテールリスクが飛び出すこともありそう。

ここから一方的にドル円がドル高に向かうと信じるのはかなり危険です。あらゆる事態に耐えられるだけの柔軟性が必要な年になるのではないでしょうか。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】2022年、NYダウは「いつ」下げに転じるか。ラウンドトップ形成後に急落? QTと出来高で“株高の後”を読む

【関連】竹中平蔵氏のドケチベーシックインカム月7万、コレじゃない感の危険な正体=今市太郎

【関連】ビットコインの過激な楽観論「2038年に10億ドル突破」は本当か?試金石はエルサルバドル法定通貨化=高島康司

<初月無料購読ですぐ読める! 2月配信済みバックナンバー>

※2022年2月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2022年2月配信分
  • ここからドル円が円高に振れるケースはどんなことが考えられるのか(2/2)
  • 2月1日ロンドンタイムショートコメント(2/1)
  • バイデンが示唆するロシアのSWIFTからの締め出しで金融市場でも大戦争勃発か(2/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2022年2月2日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2022年1月配信分
  • 1月31日ロンドンタイムショートコメント(1/31)
  • 1月最終2月第一週相場分析(1/31)
  • 1月28日ロンドンタイムショートコメント(1/28)
  • 外人のリスクマネーは本邦市場から完全退場か~これこそ岸田ショックなのか?(1/28)
  • 1月27日ロンドンタイムショートコメント(1/27)
  • 腫れものに触るように余分な発言をしなかったパウエルFOMC会見(1/27)
  • 1月26日ロンドンタイムショートコメント(1/26)
  • インフレも暴落も知らない子供達、大人になって無防備にトレードして大丈夫?(1/26)
  • 1月25日ロンドンタイムショートコメント(1/25)
  • 本邦個人投資家が全く気にしていないロシアのウクライナ侵攻(1/25)
  • 1月24日ロンドンタイムショートコメント(1/24)
  • 1月最終週相場分析(1/24)
  • 1月21日ロンドンタイムショートコメント(1/21)
  • 黒田総裁が日本のエルドアンと呼ばれる絶望的な日は到来するのか?(1/21)
  • 1月20日ロンドンタイムショートコメント(1/20)
  • ドル円は債券金利上昇ではなく米株の下落に追随しそうな気配(1/20)
  • 1月19日ロンドンタイムショートコメント(1/19)
  • 高まるUK・ボリスジョンソン辞任リスク(1/19)
  • 1月18日ロンドンタイムショートコメント(1/18)
  • 日銀はおいそれと利上げをできる状況にない(1/18)
  • 1月17日ロンドンタイムショートコメント(1/17)
  • 1月第三週相場分析(1/17)
  • 1月14日ロンドンタイムショートコメント(1/14)
  • 1月ドル円相場はほぼシーズナルサイクル通りの動きか(1/14)
  • 1月13日ロンドンタイムショートコメント(1/13)
  • 米債金利上昇とドル円のきわめて微妙な関係(1/13)
  • 1月12日ロンドンタイムショートコメント(1/12)
  • カザフスタンの政変で露見しはじめたバイデンのファミリービジネス(1/12)
  • 1月11日ロンドンタイムショートコメント(1/11)
  • 本日深夜0時からのパウエルFRB議長再任指名承認公聴会に厳重注意(1/11)
  • 1月10日ロンドンタイムショートコメント(1/10)
  • 1月第二週相場分析(1/10)
  • 1月7日ロンドンタイムショートコメント(1/7)
  • FOMC議事録開示でようやく火がついた米債利回り上昇~ 株がさらに下落した場合本当にFRBは利上げできるのか(1/7)
  • 1月6日ロンドンタイムショートコメント(1/6)
  • トヨタが米国自動車販売でとうとう首位~まさか為替で痛い報復を受けたりしないよね(1/6)
  • 1月5日ロンドンタイムショートコメント(1/5)
  • あっさり116円を上抜けたドル円~ここからは政治が絡む動きが顕在化か(1/5)
  • 1月4日ロンドンタイムショートコメント(1/4)
  • ドル円過去10年の1月は7割が陰線引け~果たして今月は?(1/4)
  • 1月3日ロンドンタイムショートコメント(1/3)
  • 2022年新年特別版(1/3)

2022年1月のバックナンバーを購入する

【関連】トヨタは電気自動車を売っても儲からない。株価上昇が期待できる関連銘柄の大本命とは?=栫井駿介

【関連】天才投資家ジム・ロジャーズは「現金はゴミ」の時代に何を買う?3つの投資先を明言=花輪陽子

image by:Frederic Muller / Shutterstock.com

今市太郎の戦略的FX投資』(2022年2月2日号)より抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

今市太郎の戦略的FX投資

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日]
個人投資家がもっと得難いファンダメンタルズを徹底的に集めテクニカルで売買チャンスを探るFX投資家のためのメールマガジンです。土日を覗く平日毎日の配信となりますので、確実に日々の売買に役立てることが可能です。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。