マネーボイス メニュー

なぜ安倍政権は「国民を救う10兆円」をケチる?コロナ無策で倒産続出へ=斎藤満

コロナ感染拡大を封じ込めるためには再度の短期集中的な休業要請が必要ですが、自治体は財政資金不足で補償金が出せません。今こそ10兆円の予備費を有効活用すべきですが、臨時国会も開かれず日本は「無政府状態」。このままでは大型企業破綻が続出します。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)

【関連】日本人は本当に生産性が低かった。私たちの年収が世界最速で下がるワケ=吉田繁治

※本記事は有料メルマガ『マンさんの経済あらかると』2020年8月12日の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。

日本の景気に大ダメージ。中途半端なコロナ対策

新型コロナウイルスへの対応の違いが、経済成果に大きな差をもたらすことが次第に明らかになってきました。

短期集中的に新型コロナの感染を抑え込んだ国が、いち早く経済の再開、正常化を取り戻しつつあります。中国、台湾、ニュージーランドなどです。

これに対し、新型コロナはただの風邪だと、これを無視したブラジルで感染が著しい拡大を見せ、多くの犠牲者を出し、結果的に経済も大きな打撃を受けました。

また、感染を抑えつつ、経済も回したいと、「二兎を追った」国が、結局は感染も抑えきれず、経済には財政負担が重くのしかかり、経済活動にも自然にブレーキがかかり、結局「一兎をも得ず」の形になりつつあります。

米国や英国、日本などがこれにあたり、米国では早くもこれまでの対策効果が息切れし、追加のコロナ対策をめぐって与野党の協議が決裂、景気の先行き不安が出ています。

日本では夏場の観光シーズンを狙って「Go To トラベル」を打ち出しましたが、感染拡大で人が動けず、観光地や輸送機関は大幅な客足の減少を余儀なくされています。沖縄那覇市では自主休業に追い込まれる企業が続出しています。

大企業から飲食店まで、このままでは倒産ラッシュに

日本では7月下旬の「オリンピック4連休」を狙って、観光関連の復活を狙い、感染拡大のもとでもあえて「Go To トラベル」キャンペーンを強行しました。

しかし、実際には京都などの観光地では閑古鳥が鳴き、有名な神社仏閣でも拝観者はまれで、有名料亭も開店休業の状態にあり、新幹線も飛行機も乗客より整備の人のほうが多いほどの状態だったといいます。

4-6月期に1,000億円前後の大幅赤字を出したJALやANAは、7-9月の夏休み、お盆帰省シーズンも空振りで、このままでは連続赤字の懸念が高まっています。

JR各社も新幹線の利用者が大幅に減り、夏の書き入れ時でも挽回できず、むしろ赤字経営が続いている可能性があります。

東京など大都市の飲食店は、もともと感染不安で客足が戻らないところへ、営業時間の短縮要請が追い打ちをかけています。

このままでは観光関連のみならず、飲食店など接客サービスを伴う店は経営が成り立たなくなります。時短協力金20万円でカバーできるところは極めてまれです。

現に東京都の時短要請に応じない企業も少なくありません。

Next: 「10兆円の予備費」を寝かせたまま、コロナ対策を国民に丸投げ



自治体も国民も「休業」に耐えるための金がない

政府や各自治体が思い切った感染抑制策に打って出られない背景の1つに、財政的な制約があります。

都市封鎖(ロックダウン)などでヒト・モノの動きを封じ込めれば、感染の拡大は抑えられるのですが、その間の生活保障、休業補償にはお金がかかります。首都圏の県知事の中には、「休業要請するにも、補償金を出す財政的余力がない」との不満の声も聞かれます。

東京都も、接待を伴う飲食店・カラオケなどに時短を求めましたが、休業要請すればそれだけ資金が必要です。しかし、さすがの東京都も財政が底をつきました。

そこで時短に協力した企業に20万円のオファーとなったのですが、20万円では損失の補填はできないところがほとんどです。

政府も第2次補正予算までの段階で、新規の国債発行が90兆円に上り、財政再建の目標は事実上旗を降ろしました。

それでも、相次ぐ自然災害とコロナ禍が同時進行しているため、金銭的にも人的支援の面でも動きが取れなくなっています。

臨時国会から逃走、生活苦を無視する「無政府状態」

しかも、通常国会が会期延長なしに閉会し、秋の臨時国会もいつ開かれるかわからない状況で、かつてない危機に、なかば「無政府状態」でコロナ対応は地方や国民任せになっています。

その中で全国的に感染が拡大し、個別に緊急事態宣言を出す地域も出てきました。安倍政権は感染抑制と経済を回すことを同時に求めてきましたが、結局どちらも達成できずに、新たな対応を迫られています。

こうしたやり方を続けていれば、財政資金はいくらあっても足りません。いずれ財政の破綻に行き着きます。

いざという時の「10兆円」はウソだったのか?

政府は通常国会の会期延長を拒んだ際、第2次補正予算で10兆円の予備費を用意したので、いざという時にはこれを使うと説明し、その目度として、雇用調整助成金など雇用維持や生活支援に1兆円、持続化給付金・家賃保証などの事業支援に2兆円、地方向け医療体制強化に2兆円を充てると説明しました。

今はこれを活用するしかないのですが、これも具体的な形で機能していません。経済崩壊と財政破綻を避けるために、この10兆円の活用法を考える必要があります。

Next: いま10兆円を使わないでどうする。日本を救う2つの使い道



経済崩壊と財政破綻を避ける「10兆円」活用法

<その1:医療投資>

まず、個人が安心して動けるように、不安を解消する必要があります。

その1つに、抗ウイルス薬の開発があります。ワクチンについては有効性、安全の確認に時間がかかり、その過程を経ないで利用することに約3割の人が不安のために接種を拒否しています。むしろ、インフルエンザ薬のような、抗ウイルス薬の開発が急がれます。

それと並行して、唾液によるPCR検査の活用体制を早急に整備し、感染者の隔離、濃厚接触者の追跡体制を強化するための人員確保、増強が必要です。ニューヨークでは3万人を登用しました。

そして感染症専用の医療機関を早急に整備し、冬のインフルエンザ期到来の前に確保する必要があります。防護服、人工呼吸器などの補給も急がれます。

これらは現場を知った自治体に任せ、後で国の資金を振り替えます。

<その2:短期経済封鎖補償金>

政府の感染予防策は破綻しました。国民に注意喚起するだけで、具体的な制限を設けず、各自治体に任せましたが、国は帰省OKという一方で、東京都は自粛を呼びかけるなど、ちぐはぐです。

国民の良識に任せても、電車内など公的な場でマスクを着用しない人、着用しても顎にかけていて友人と話し続ける人などもいて、すべての人に「良識」を期待することはできません。

結局、ニュージーランド・中国・台湾などのように短期間徹底して移動を封鎖し、その間に事業ロス・所得ロスを政府が保証する形をとるしかないでしょう。

日本も4月に1度は成功しかかったのですが、その後に管理を緩めたために、また感染拡大を招いてしまいました。日本は対応が中途半端なうえに、補償金の支給などに手間と時間がかかり、必要な時に補償金が支払われない不手際が目立ちます。

そもそも、2月に国内感染が広がり始めてからすでに半年がたって、今頃対応策のスキームを検討するなどというのは、あまりに危機感がなく、この遅い対応が結果として感染を拡大させ、必要以上にコストを高めています。

短期集中的に感染抑制策を実施できるよう、スピーディな政策対応が必要で、それにはトップのリーシップが必要です。

それができないならば、トップの交代が必要です。

Next: 国民の不満爆発。コロナではなく政府の無策に殺される



内閣支持率の低下は「国民の不満爆発」の兆候

補正予算で用意した10兆円の予備費も、使い方いかんです。

PCR検査と医療職員、保健所代替サービス職員を急募し、大学等の研究機関に抗ウイルス薬の開発補助金を出し、全国知事連絡会にロックダウンも含めた対応を委任し、これらに要する資金を即刻10兆円予備費から出し、3週間の期間を限定して国民に我慢の巣ごもりを要請するのも一案です。協力金をすぐに支給できる体制が必要です。

10兆円の予備費は「いざという時の保険」に取っておくほど、現在の日本は余裕がありません。むしろ短期集中的に、最も効率的な方法で活用し、3週間で感染者ゼロを実現するしかありません。足りなければ3次補正をすればよいのです。

そうでないと、一般飲食店、観光ホテルばかりか、JALもANAもJRも破綻してしまいます。

そして国民のストレスも爆発しかねません。内閣支持率の低下はその不満の兆候ともいえます。

有料メルマガ好評配信中! 初月無料です

【関連】東京五輪「中止」で確定していた? 安倍首相「完全な形で開催」発言が持つ裏の意味

【関連】中国の「超異常気象」は天罰か?災害集中は必然、超高齢化で亡国へ=勝又壽良

<初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー>

※2020年8月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年8月配信分
  • 経済崩壊を回避する10兆円予備費の活用(8/12)
  • 米大統領選、バイデン候補の勝ち目は(8/7)
  • コロナフリーを獲得したニュージーランド(8/5)
  • 先鋭化するトランプの対中戦略(8/3)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『マンさんの経済あらかると』2020年8月12日の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2020年7月配信分
  • 失った時間は永久に取り戻せない(7/31)
  • ワクチン開発の政治化リスク(7/29)
  • フラット化の中でドル高が修正(7/27)
  • 「骨太」の内需拡大策は付け焼刃(7/22)
  • 米国のW字型回復を懸念するFRB(7/20)
  • 劣勢のトランプ大統領に「ウルトラC」はあるか(7/17)
  • ウィズコロナで注目される健康ビジネス(7/15)
  • コロナ対策で使った11兆ドルの後始末(7/13)
  • 回復の力をそぐ2メートルの壁(7/10)
  • 試される人間の知恵(7/8)
  • 計算違いした香港中国化の代償(7/6)
  • 政治リスクが高まる日米株式市場(7/3)
  • 規制と自由、コロナ共生下の経済成果は(7/1)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 世界貿易にもコロナ・ショック(6/29)
  • 転倒した憲法改正解散(6/26)
  • 市場の期待と当局の不安がぶつかる米国経済(6/24)
  • 狂った朝鮮半島統一シナリオ(6/22)
  • 見えてきたコロナ危機の深刻度(6/19)
  • 崖っぷちの習近平政権(6/17)
  • FRBが作ったドル安株高の流れに待った(6/15)
  • 長期金利上昇を意識し始めた主要中銀(6/12)
  • コロナで狂った中国の覇権拡大(6/10)
  • トランプ「拡大G7」の狙いは(6/8)
  • 準備不足の経済再開で大きな代償も(6/5)
  • コロナより政権に負担となった黒人差別(6/3)
  • 自動車依存経済に警鐘を鳴らしたコロナ(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • 非効率のビジネスモデル(5/29)
  • 再燃した香港での米中戦争リスク(5/27)
  • 日本は反グローバル化への対応に遅れ(5/25)
  • 日銀の量的質的緩和は行き詰まった(5/22)
  • トランプ再選に暗雲(5/20)
  • トランプ大統領、ドル高容認発言の真意は(5/18)
  • 堤防は弱いところから決壊する(5/15)
  • コロナの変革エネルギーは甚大(5/13)
  • 株の2番底リスクは米中緊張からか(5/11)
  • 「緊急事態宣言」延長で経済、市場は?(5/8)
  • 敵を知り己を知らば百戦危うからず(5/1)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • コロナ対応にも米国の指示(4/27)
  • 原油価格急落が示唆する経済危機のマグニチュード(4/24)
  • ソーシャルディスタンシングがカギ(4/22)
  • ステージ3に入る株式市場(4/20)
  • 「収益」「効率」から「安心」「信頼」へ(4/17)
  • コロナショックは時間との闘い(4/15)
  • 株価の指標性が変わった(4/13)
  • 108兆円経済対策に過大な期待は禁物(4/10)
  • コロナ恐慌からのV字回復が期待しにくい3つの理由(4/8)
  • コロナを巡る米中の思惑と現実は(4/6)
  • 働き方改革が裏目に?(4/3)
  • 緊急経済対策は、危機版と平時版を分ける必要(4/1)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • コロナ大恐慌(3/30)
  • 大失業、倒産への備えが急務(3/27)
  • 新型コロナウイルスと世界大戦(3/25)
  • 市場が無視する大盤振る舞い政策(3/23)
  • 金融政策行き詰まりの危険な帰結(3/18)
  • 政府の面子優先で景気後退確定的(3/13)
  • 市場に手足を縛られたFRB(3/11)
  • コロナの影響、カギを握る米国が動き始めた(3/9)
  • トランプ再選の真の敵はコロナウイルスか(3/6)
  • 2月以降の指標パニックに備える(3/4)
  • 判断を誤った新型コロナウイルス対策(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • 世界貿易は異例の2年連続マイナス懸念(2/28)
  • 政府対応の失敗で「安全通貨」の地位を失った円(2/26)
  • 信用を失った政府の「月例経済報告」(2/21)
  • 上昇続く金価格が示唆する世界の不安(2/19)
  • IMFに指導を受けた日銀(2/17)
  • 中国のGDP1ポイント下落のインパクト(2/14)
  • 習近平主席の危険な賭け(2/12)
  • 政府の「働き方改革」に落とし穴(2/10)
  • コロナウイルスは時限爆弾(2/7)
  • 鵜呑みにできない政府統計(2/5)
  • FRBにレポオペ解除不能危機(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

【関連】トランプが本気を出せば中国は秒殺される?香港市場がしぼんだら中国経済は息ができない=勝又壽良

【関連】日本人の8割が加入する生命保険はムダだらけ。対策すべきは不慮の事故より長生きリスク=俣野成敏

【関連】「彼氏にしたい職業」上位はぜんぶ地雷、玉の輿に乗りたいなら○○な男を選べ=午堂登紀雄

【関連】「今こそ投資を」「やめとけ」どっちを信じる?コロナで生まれた投資チャンスの正体=俣野成敏

image by:Alexandros Michailidis / Shutterstock.com

マンさんの経済あらかると』(2020年8月12日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

マンさんの経済あらかると

[月額880円(税込) 毎週月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。