京都を1200年守り続ける4匹の動物と、清水寺の片隅にある悲しい物語

kyoto
 

京の都が今日まで繁栄している背景には「風水」が大きく影響していると言われています。今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、当時最強のセキュリティーシステムと言われた「鬼門封じ」の為にどのようなことが行われていたか、そして「鬼門」にあたる東北地方に住んでいるという理由だけで迫害された蝦夷の人々の悲しい物語が紹介されています。

京の都を守護する最強のセキュリティーシステム

実は京の都が1,200年以上続いたのは桓武天皇が施した最強のセキュリティーシステムが現在も稼働しているからでした。

「鳴くよ(794)ウグイス平安京」

日本人ならこのフレーズを知らない方はまずいないでしょう。794年、桓武天皇が平安京に都を遷した時、中国の風水に従い都市を設計しました。「四神相応(しじんそうおう)の地」といって、北に玄武、南に朱雀、東に青龍、西に白虎が配置された地への遷都を考えていたのです。玄武は船岡山、朱雀は巨椋池(おぐらいけ)、青龍は鴨川、白虎は山陰道に相当します。いわゆる、北に山、南に池、東に川、西に大道が配された土地が風水上最も良いとされていたのです。

そして、桓武天皇は鬼門にあたる北東の方角に鬼門封じとして魔除けの猿を配備しました。今でも御所の北東の角「猿が辻」と、北東方向に位置する比叡山延暦寺、赤山禅院(せきざんぜんいん)、幸神社(さいのかみのやしろ)に猿の木彫りの置物が安置されていて京の都を守護しています。現在も京都市内にいるこの3匹の猿こそが1,200年間、京の都を護ってきたのです。桓武天皇が平安京の都市計画で一番最初に行ったのがこの鬼門封じでした。これこそが今も「稼働」している最強のセキュリティーシステムなのです。

鬼門は方角で言えば北東で、古来この方角は鬼が出入りすると信じられてきました。平安京の鬼門に位置する比叡山に、唐から帰国したばかりの留学僧最澄を送り、一乗止観院(いちじょうしかんいん)、今の延暦寺を建立させたのです。以後、比叡山は天台宗の総本山になり、日本仏教の各宗派の祖を生んだので「仏教の母」といわれるようになりました。

中国の風水の考え方では、東西南北で北東は陰から陽へ転化する方向で、反対の西南は陽から陰へ転化する方向とされています。このような不安定な方角を占いや易では注意すべき方向とし、非常に重要視しているのです。そのため季節の変わり目のような体調が不安定になる季節の変わり目、いわゆる「節句」のひとつである節分に豆まきをすることが徐々に慣習になっていくのです。豆はっするものとして、鬼にぶつけるのです。

print
いま読まれてます

  • 京都を1200年守り続ける4匹の動物と、清水寺の片隅にある悲しい物語
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け