うちの子ダメな子?と思う前に。不安定な4月、子供との正しい接し方

shutterstock_346093829
 

4月は新生活スタートの季節。大人でも環境が変わるのはドキドキしてしまうものですから、入園・入学を迎えたお子さんならばなおさらですよね。無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』では、そんな時こそ気をつけてあげたいポイントが紹介されています。

祝!ご入園・ご入学

皆さんの中にも、お子さんが入園・入学を迎えた方がいらっしゃると思います。ご入園、ご入学、おめでとうございます!

今日は、この4月に入園・入学した子どもについてのお話です。新しく幼稚園・保育園に入ったり、別な園に転園したり、小学校に入学したり、環境が大きく変わった子どもというのは、相反する2つの気持ちを感じています。

  • うれしい気持ち、張り切っている気分
  • 不安な気持ち、気を遣っていて緊張している状態、何となく疲れた気分

どんなに元気いっぱい・楽しさ満開に見えても、必ず両方を感じているもの。また、その影響で家にいるとき・親と過ごすときの様子が変化することも、よくあります。

  • ワガママを言い出す
  • 聞きわけがなくなる
  • 怒りっぽくなる
  • 些細なことで泣きだす
  • ダラダラする

…いろいろありますが、一言で言えば「ダメな子になった」ような状態ですね。こんな時、つい「しっかりして欲しい」と思ってしまうのはしかたのないことです。

「そんなこと言ってないで、早く準備しなさい」
「こんなことで泣いてどうするんだ。大したことないだろう」

…ですが、子どもの言動を正すような接し方は、実は適切ではありません。この場面での適切な接し方は、敢えて「許す」「そのまま認める」こと。

「明日の準備が面倒なんだね。そうかそうか。無理してやらなくてもいいと思うよ」
「おおそうか、そんなことがあって嫌だったんだね」

なぜなら、上記のような子どもの様子の変化は、新しい環境に移ったことによる、心と体の疲れの表れだからです。もちろん、「ダメな子」状態をいつまでも続けることがよいわけではありません。ですが、その状態からの回復は、あくまでも子ども本人の力で進むべきもの。親の叱咤激励(≒強制力)で正そうとしても、結果的に効果はありませんし、子ども自身の力で進むことを妨げてしまう弊害さえあります。

こういった時期は、子どもを「安心させる」ことに重点を置くべき、と肝に銘じておいてください。親が子どもを許す・認めることで子どもは安心でき、新しい環境に対応する力を得ます。そうして新しい環境に対応できるようになるに従って、「しっかりした自分」を取り戻し、さらに成長できるものなのです。そう考えると、疲れのサインは出ているほうが望ましいくらいともいえます。

print
いま読まれてます

  • うちの子ダメな子?と思う前に。不安定な4月、子供との正しい接し方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け