外資系に負けない。地域のスーパーが大手に勝てる「ある理由」

shutterstock_57402676
 

どんな商品が消費者に喜ばれ、そして売れるのか。スーパーや百貨店は、日々頭を悩ませ工夫をこらしています。老若男女問わず「すべての日本人が好むもの」が分かれば苦労しないというものなのですが―。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』メルマガの著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは、「日本人はみんな新鮮・新しもの好き」と分析するとともに、「新しさを訴求する販売方法」を紹介しています。

「新しさ」を大々的に訴求する

こんにちは、佐藤昌司です。日本人は新しいものが大好きです。そのことをよく表しているのがスーパーです。日本には大手のスーパーももちろん存在しますが、地域に根ざした中小規模のスーパーも数多く存在します。日本各地で様々なスーパーが軒を並べています。

中小規模のスーパーが生き残るためには「生鮮食品がカギとなります。生鮮食品は鮮度新しさが重要です。生鮮食品の鮮度を保つには、時を置かずに市場や生産者から取り寄せて売り場に陳列する必要があります。遠方から時間をかけて取り寄せていたら鮮度は落ちてしまいます。

鮮度が良い生鮮食品を地域の市場や生産者から直接取り寄せて、短期間で納品することで鮮度を保つことができます。そのため、生鮮食品を扱うスーパーは中小規模でも各地域で生き延びることが比較的容易となっています。

かつて、スーパーの世界ビッグ3と言われたウォルマート、カルフール、テスコが日本に参入しましたが、撤退に追い込まれたり苦戦していたりします。撤退や苦戦の理由はいくつか挙げられますが、その中の一つとして「鮮度の高い生鮮食品を提供できない」ことが挙げられます。

鮮度の高い生鮮食品は日本各地の地域に根ざしたスーパーが既に確保しているので、外資の参入余地が小さいと言われています。また、外国では食材を冷凍して各地に輸送して販売する習慣が根強くあります。しかし、日本では冷凍された食材は冷凍されていないものに比べて好まれない傾向があります。外資のスーパーは日本人の食習慣に即したサービス体制が構築できていないようです。

いくら有名な外資のスーパーであっても、生鮮食品の鮮度が劣っていては、日本人の消費者には受け入れられません。このことは、日本人が新しいもの好きであることを示す典型的な例といえるでしょう。

さて、前置きが少し長くなりましたが、ビジネスにおいて「日本人は新しいもの好き」という点に着目しない手はないでしょう。当然、新しい商品・サービスを提供することは大事です。新商品・新サービスに焦点を当てることも大事ですが、今回は「販促」に焦点を当てます。

print
いま読まれてます

  • 外資系に負けない。地域のスーパーが大手に勝てる「ある理由」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け