強制はNG。子供の習い事は、本人が興味をなくしたら辞めてもOK

 

4.非一貫・非継続

子どもの興味がずーっと続くことはなく、むしろコロコロと興味の対象は変わるものだ、それが子どもの自然な姿なのだと、あらかじめ覚悟しておきましょう。「やってみたいなら、始めてみよう」という気楽さで習い事を始めても良いので、「興味がなくなったなら辞めてもいいよ」との穏やかさを持ちましょうね。

親だけがヘンに執着して、楽しくもない習い事を続けさせて親子ともに不幸になっているケースは、残念ですが少なくありません。

1.でも述べたように、親の意思を押し付けることは厳禁ですし、親の意思をチラつかせてプレッシャーをかけることも、やはり厳禁です。やって良いのは、情報提供まで

「ピアノって、ずっと続けて上手になってくると、思い通りに弾けて面白くなるらしいよ」
「スイミングを続けておくと、体が丈夫になって長い時間サッカーできるようになるって聞いたことがあるよ」

情報提供を受けたうえでも子どもが続ける意欲を持たないなら、潔く辞めさせてあげたいものです。「またやりたくなったら、やればいいしね!」と。その覚悟を持ちながら見守り、万が一、長く続けることができたなら、それはひとつの奇跡。どれも続かなかったら、それも「いろいろなことを体験できた」という奇跡。心の中で喜びながら見守り続ける度量が持てれば、理想的です。

5.学びの対象

形のあるもの、答えのあるものばかりに目を向けてしまわないよう、気に留めておきたいです。

スクール・教室で習えるもの─スポーツ関連、外国語、お勉強、芸術関連etc…─は、すべて形・答えのあるものです。これらが無意味なものとは思いませんが、幼い子どもが「学ぶ」べき最も大切なことは、別の場所にあると、私は考えています。

その「別の場所」とは、「日常の遊び」。しかも、「外遊び」は、子どもにとって最高の学びの場・成長の場です。同様に、「家庭の日常生活」にも、学び・成長のレッスンがいっぱい詰まっています。

習い事をテーマにしながら、ミもフタもない結論になりますが、普通に暮らし、天気の良い日にはなるべく外に出て、日頃から子どもの「やりたい」「やってみたいを見守ってあげるだけで、本来は充分なのだと思います。

image by: Shutterstock.com

 

パパコーチ くろさわこの著者の記事一覧

子供がグングン伸びて、親のストレスも激減~そんな状態を実現するために、毎日使える具体的なノウハウを提供する無料メルマガです。読者からも「駄々コネが減った」「言わなくても自分の準備をするようになった」などの成果が出ています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもが育つ“父親術” 』

【著者】 パパコーチ くろさわ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 強制はNG。子供の習い事は、本人が興味をなくしたら辞めてもOK
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け