閉ざされし世界。誰も教えてくれぬ京都「花街」の知られざる素顔

shutterstock_311070035
 

舞妓さんや芸妓さんと「お座敷遊び」に興じるシーン、テレビなどでは見たことがあるけれど、実際に経験したことがあるという方はそう多くはないでしょう。しかしこの先、そんな僥倖に恵まれる日がこないとも限りません。無料メルマガ『おもしろい京都案内』では著者の英学(はなぶさ がく)さんが、知られざる花街のしきたりやお座敷遊びの金額、システムなど解説してくださっています。熟読して来るべき日に備えましょう。

秘められた花街のしきたり

京都の花街で舞妓さんや芸妓さんと一緒に食事をしたりお酒を飲む場所を「お茶屋さん」といいます。お茶屋さんは、置屋(おきや)、又は屋形(やかた)と言われる所から舞妓さんや芸妓さんを呼んで料理などを用意するところです。いわゆる芸妓遊びをするお座敷です。

置屋や屋形は大抵お茶屋さんの近くにあり、芸舞妓を抱えている場所です。モデル事務所のように思われるかもしれませんが、実際に芸舞妓さんが住んでいる生活の場です。お茶屋さん(お客さん)の要望があると置屋から芸舞妓さんがお座敷に派遣されることになります。

舞妓さんになるためにはまずこの置屋に住み込みをしなければなりません。昔は幼女の頃から親元を離れ置屋の女将さんを「お母さん」と呼び、厳しい修行を積むのが慣例でした。今はだいぶ年齢も上がり京都だけでなく、日本全国から舞妓見習い希望者が現れ、小学生や中学生から修行は始まります。京都出身の芸舞妓さんの方が少ないなんてことも聞いたことがあります。

舞妓志願の女性は舞妓になるべく行儀作法から京ことば・しきたりの全てを教え込まれます。この時期彼女達は、「仕込みさん」と呼ばれ、舞・お囃子の修行に勤しみます。祇園町などで舞妓さんの後を荷物を持って歩いている私服姿の中学生ぐらいの女の子が仕込みさんです。1年から2年ぐらいの仕込み期間を終えるといよいよ舞妓としてお座敷に上がります。

仕込みさんが舞妓としてデビューすることを「店出し」といいます。この日からお座敷での見習いが始まり、お姐(ねえ)さん芸妓に連れられてお座敷に出ることになります。この時期の舞妓の見習いの女性を「半だら」と呼びます。だらりの帯が少し短く結ばれているのがこの名の由来のようです。店出しをして2、3年は舞妓として芸妓になるための修行をします。この頃はお客さんからも可愛がられ一躍有名になる舞妓さんも出てきます。

print
いま読まれてます

  • 閉ざされし世界。誰も教えてくれぬ京都「花街」の知られざる素顔
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け