難民受け入れから制限へ。ドイツが今も背負い続ける「重い十字架」

shutterstock_304416482
 

中東からヨーロッパへの難民流入が社会問題となっていますが、ドイツは緊急措置として開放した国境をわずか1週間ほどで事実上閉鎖しました。そこにはどのような事情があるのでしょうか。無料メルマガ『三橋貴明の「新」日本経済新聞』では、ドイツ国民の「流されやすい気質」を引き合いに出しつつ検証しています。

奔流

本日はこちらのニュース。

ドイツが国境で検問開始…入国殺到で非常措置

 

中東から難民らが欧州に押し寄せている問題で、ドイツは13日、難民らの主要な入国ルートとなっているオーストリアとの国境で検問を始めると発表した。

 

受け入れ態勢の整備が追い付かず、メルケル政権内部からも懸念の声が高まっていたためだ。移民への寛容さを示してきたドイツは、欧州連合(EU)加盟国内での入国審査なしの自由な移動を認めた「シェンゲン協定」の精神に反する非常措置に乗り出した形だ。

 

検問開始の発表を受け、南部バイエルン州では警察が国境の道路沿いにカラーコーンを設置。シェンゲン協定を結ぶEU加盟国間では国境管理が廃止されているが、独当局は通行車両を停止、旅券確認などを始めた。EUの執行機関、欧州委員会は13日、「一時的な国境管理は危機的状況の場合は例外的に可能」との声明を出した。独政府は、収容施設の確保や生活支援などの受け入れ態勢が整うまでの一時的措置としている。

あまりにも膨大な難民がドイツ国境に押し寄せ、受け入れ態勢が全く追いつかなくなってしまい、ドイツが国境管理を再開しました。すなわち、シェンゲン協定の一時停止措置です。

オーストリアとの国境が近いドイツのミュンヘンには、先週の土曜日だけで1万3,000人の難民が到着。しかも、ハンガリー経由である以上、「管理」は一切されていないわけです。このままのペースが続くと、ドイツが今年1年間で受け入れる難民数は、何と80万人に達すると予想されています。まさに難民の「奔流」です。

ドイツの人口は8,000万人ですから、日本でいえば1年間に120万人の難民(しかも、言葉も宗教も異なる)が流入することになります。これで社会が不安定化しなかったら、そちらの方が不思議です。

川口マーン恵美先生の「ドイツの脱原発がよくわかる本: 日本が見習ってはいけない理由 」を読むとわかるのですが、ドイツ国民は日本国民以上に「空気」や「感情」に流され、政治を大きく動かしてしまいます。

ドイツの「脱原発」論は、我が国以上に情緒的で、感情的で、非論理的で、非科学的で、非技術的なのですが、メルケル政権は「空気」「世論」に抗えず、脱原発の時期を前倒ししてしまいました。

print
いま読まれてます

  • 難民受け入れから制限へ。ドイツが今も背負い続ける「重い十字架」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け