ブームが去った小池氏と希望の党は、この先どうなるのか?

 

今後、どう歩んでいくのかさっぱり見当がつかないのが希望の党である。主要メンバーのほとんどが民進党出身者。ところが、この党の政策は、自民党にどっぷりつかっていた小池百合子氏の理念を基本としている。

母屋が民進党で、軒先の小池百合子という看板の効果が失せたとなれば、これはいったいどういう所へ落ち着くのか。

泥をかぶることを好まない小池百合子氏は希望の党の創業者という位置に、ひとまず逃げ込んだ。代表は名ばかり、国政とは距離を置き、都知事に専念するということのようだ。

排除します」の部分がメディアに増幅して伝えられ、衆院選惨敗につながる痛恨の発言となった。よほどその発言を引き出したフリージャーナリストに腹を立てているのだろう。選挙後もしつこく食い下がるその記者の質問を大人気なく無視し続けている。

それにしても、希望の党の国会議員は、喧嘩のタネになる家訓だけを残し、あとはお前たちでやれと親に去られた「迷える仔羊」のように見えなくもない。

希望の党の衆議院当選者リストに目を凝らす。安保や憲法に限ると、かつての民進党の対立の縮図を見ているようだ。

単純に考えれば、安保法制に賛成している人たちは小池氏がこだわる政策理念に同調し、喜んで希望の党の公認を受けたといえるだろう。

結党メンバーである細野豪志氏や後藤祐一氏をはじめ、小熊慎司、笠浩史、奥野総一郎、長島昭久、松原仁、渡辺周、古本伸一郎、岸本周平、津村啓介、吉良州司の各氏はあきらかにそのグループと思われる。また小池氏の一存で比例大阪ブロック1位の好待遇を受け、選対事務局長をつとめた樽床伸二氏が小池氏を全面的に支持していることは疑う余地がない。

ここに、少し前まで民進党代表として針のむしろに座っていた前原誠司氏が加わってくる。外交・防衛政策において、前原氏と小池氏、安倍自民党の理念はほとんど変わるところがないように思える。

だが、前原氏が希望の党のメンバーに温かく迎え入れられるかというと、甚だ疑問である。

さきの民進党代表選において前原氏の推薦人に名を連ね、希望の党から当選したのは渡辺周、牧義夫、小宮山泰子、古川元久、大島敦の各氏だが、渡辺周氏を除けば集団的自衛権の行使には反対しておりリベラル色が強いのだ。

ほかに希望の党の公認で当選したリベラル派の顔ぶれをあげてみよう。

山岡達丸、寺田学、田嶋要、井出庸生、大西健介、岡本充功、泉健太、山井和則、柚木道義、白石洋一、小川淳也、大串博志の各氏。これらの面々は明らかに憲法改正にも、安保法制にも反対である。

つまり「踏み絵」を踏まされ、変節ではないかと批判されて、支持者への説明に苦労した人たちだ。それだけに、10月25日の両院議員懇談会での小池代表に対する「恨み節はどぎつい表現となった。

柚木道義氏は「『血が流れる』ではなく、血しぶきが舞い散る選挙だった」と語り、小池氏の「排除の論理」によって逆風となったことを批判した。小川淳也氏や吉良州司氏は「仲間がこれだけ死んでいるのだから責任を取るべきだ」などと、露骨に代表を辞任するよう求めた。
(産経ニュース)

先に名をあげたように吉良氏は右派グループの一人だが、その人でさえ、小池氏に手厳しい。おそらく前原氏に対しても同じだろう。政治理念が似通っていても、人間関係が良好であるかどうかは別である。

print
いま読まれてます

  • ブームが去った小池氏と希望の党は、この先どうなるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け