大塚家具もハマった罠。ブレると企業が傾く「事業ドメイン」

shutterstock_682782145
 

どんな会社にも存在する「企業理念」や「事業ドメイン」ですが、これらがブレると経営が途端におかしくなるとするのは、無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の著者・梅本泰則さん。梅本さんはアマゾンやマクドナルド、大塚家具等を例にあげ、理念やドメインの扱い次第で顧客獲得率や業績に大きな差がでてくると記しています。

「経営」で、変えてはいけないもの

私のセミナーや講演では「経営とは何か?」という質問をよくします。皆さん、それぞれの答えが返ってきます。

  • 企業を継続させること
  • 時の流れを見て対応すること
  • 自社の資源を最大限活用すること
  • 利益を生むこと
  • 顧客を創造すること

すばらしいですね。あなたは、どう答えますか。

実は、世の先生方も、経営についていろいろな定義をしています。書店に並んでいる経営の本を読んでも、その意見はバラバラです。つまり、「経営にはこれといった決まった定義はありません。ですから、「経営とは何か?」という問への答えは正解がないのです。いえ、どれもが正解だと言ってもいいでしょう。

では、そもそも「経営」という言葉は誰が生み出したのでしょう。ネットで調べてもなかなか分かりませんが、明治の時代に福沢諭吉あたりが「マネジメント経営」と訳したのかもしれません。いずれにしても、「経営」という言葉が盛んに使われるようになったのは戦後のことではないかと思うのです。

一方、「経営」には面白い説があります。中国の古典に経営」という言葉が登場しているのです。その古典は「詩経」。紀元前8世紀の周の時代の詩を集めたものです。編集したのは、あの「孔子」だと言われています。その詩経の中に

之(これ)を経し之を営す

という言葉が出てきます。これは、祭礼用の建築物を作るときの手順を述べたものだそうです。簡単に言えば「経」とは「建物の柱の位置を決めること」で「営」とは「全体の大きさや範囲を決めること」。まさに現代の「経営」にぴったりと当てはまります。

つまり、「経営理念」にあたり、「事業ドメイン」に当たるのです。誰が引っ張ってきたのかは知りませんが、「経営」とは、実にうまい言葉ではありませんか。そして、「経=経営理念」も「営=事業ドメイン」も、ブレたら経営がおかしくなります。

print
いま読まれてます

  • 大塚家具もハマった罠。ブレると企業が傾く「事業ドメイン」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け