NECの次はホンダ。なぜ日本で告発記事が出回るようになったのか

shutterstock_649152313
 

先日の記事「国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由」では、はてな匿名ダイアリーに投稿された「NECで何が起きているのか」というエントリーを取り上げ同社のPC事業が斜陽状態に陥った理由について考察した、世界的エンジニアの中島聡さん。今回中島さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で、はてなブログに掲載されたホンダに関する匿名の内部告発記事の一部を引きながら、日本のもの作りが抱える深刻な問題をあぶり出すとともに、国内自動車メーカーが「茹でガエル」になってしまう危険性を指摘しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年9月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじまさとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

日本のもの作り

先週、はてなブログに「新卒で入社したホンダを3年で退職しました」という記事が投稿され、エンジニア界隈で注目を集めました。先週のメルマガで紹介した「NECで何が起きているのか」や、去年紹介した「ソニー株式会社を退職しました」と通じる部分もある、匿名の内部告発ブログです。

その後、自動車評論家の国沢光宏氏が、ご自身のブログで「SNSで拡散しているブログ『ホンダは全く技術開発をしていない』はホントか?」という記事で、ホンダを擁護する記事を書いているので、こちらも同時に読むことをお勧めします。

なぜこのような内部告発記事が出るようになって来たかに関しては、よく考える必要があると思います。一つの企業で一生働くメリットが減って来たため、若いうちから転職する人が増えて来たのは事実です。また、これまで、私が、ブログやメルマガで指摘していた、日本の大企業の「茹でガエル状態」が次第に具現化し、若い人たちの間の危機感が高まって来たのもあると思います。

このブログ記事で最も注目すべき部分は、

研究所に配属されてから管理職から「本田宗一郎の理念は最早、亡霊でしかない。夢や自由という言葉は広告用に使ってるだけ。勘違いを起こすなよ」と、強く言われました。

 

ある方からは「ホンダは技術開発をおこなわない、技術はサプライヤーから買ってくれば良い。もし技術が必要になったら人ごと買ってくれば良い」とも言われました。

 

「じゃあ、ホンダは何をするんですか?」と聞いたら「ホンダは機能の上流工程をやる」と伝えられました。

という部分です。

全く同じようなことが日本のIT業界でも起こっていることは、このメルマガでも何度も指摘してきましたが、このブログを読む限り、自動車産業でも同じようなことが起こっているように思えます。

print
いま読まれてます

  • NECの次はホンダ。なぜ日本で告発記事が出回るようになったのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け