ノートを使え。自らの強みとなるスキルの見極め方と伸ばし方

unnamed
 

グローバル人材として海外で活躍するには、どのようなスキルを伸ばしていけばいいのでしょうか。英語力と仕事力の両方を向上させる「ノート術」を紹介しているメルマガ『金田博之のたった一冊のノートで出世する「一流のグローバル人材」への確実な道』の著者・金田博之さんはが、自らの強みとなるスキルの見極め方と伸ばし方の手順を解説しています。

攻の能力「圧倒的スキル」を特定せよ!

このメルマガのモットーに掲げている「グローバル」という言葉。漠然と、外国で仕事をしたり海外と英語でやり取りをするような状況が思い浮かぶかもしれません。ですが、このメルマガでわたしがお伝えしたいグローバル像はそことはまったく違った次元にあります。

どこの国の人であるとかあるいは、なんという企業で働いているかさえ何の保証もしてくれない状況。そんな中あなたは何者で何ができるのか。それこそが、わたしが捉えている「グローバル」人材です。

今までのように◎◎ならアメリカ、◎◎ならドイツといった国の枠や会社やブランドの看板を掲げればやっていける時代ではなくなっています。実力そのものが問われる時代になっているのです。個人のスキルや経験そのものが評価されますし、逆にそれを持っていなければパスポートを持っていないのと同じ。

あなたの会社や肩書きという看板を外してもなお語れるものがあるかどうか。「日本は世界において特別な存在である」という先入観をなくしあなた個人が国という概念を捨てて自分が提供できるなにかを持つこと。こうした感覚をを身につけている人が「グローバル人材」ということなのです。

じゃあ、そんなビジネスパーソンになるためにどうしたらよいか?

その質問にダイレクトにお答えします。それにあたって、フレームワークを設けました。

unnamed

※ 個性、信念の詳細については今後のメルマガにて、お楽しみに!

一番上に赤字で示した一文が前回のメルマガでお伝えしたグローバル人材としてあるべき姿です。そのために必要な武器は、3つあります。

1. 能力(スキル)
2. 個性(キャラクター)
3. 信念(ビジョン)

この3つの柱に加え英語 が必須の道具になるというイメージです。かつ、3つの柱の中には「攻」「走」「守」の3つの観点 があります。ここに掲げた「能力」「個性」「信念」の3つはグローバルに限らず、国内で仕事をするうえでも欠かせない3要素です。

ですが、ローカルなレベルで要求されるものとグローバルのレベルで要求される状態との間には大きな差があります。このギャップを埋めるための実践法を毎回ご紹介していくというフレームワークです。

攻=圧倒的スキル

このフレームワークにおける第1回のテーマは「能力」についてです。さきほど、各項目の中に「攻」「走」「守」の3つの観点があるというお話をしました。「能力」における「攻」「走」「守」は以下の3つです。

攻=圧倒的スキル
走=スピード感
守=受容スキル

今回は攻=圧倒的スキルについて、たっぷりとお話いたします。

まず、なぜ「攻」「走」「守」が必要なのか。スポーツでいえばただ点を取るだけでななく相手に点を取られないよう守ることも必要だしボールがうまく運ばれるよう走ることも重要ですよね。仕事にも、まったく同じことがいえます。

「能力」は、仕事のスキルそのものを示していますが中でも直接売上につながったりビジネスチャンスを呼び込んだりと仕事の中核になるアクションの能力が圧倒的スキル」にあたります。

例えば・営業でアポをとる・ マーケティング業務を推敲する・ よいプレゼンでコンペを勝ち抜くといったアクションのことです。仕事の能力の中でも一番目に見えやすいものだといえます。実は、この「圧倒的スキル」、まずは 「一点突破」 で育てましょう。

日本人は感覚的に「守」が得意という印象です。マニュアルや業務プロセスがしっかりしており一貫性や、変化に流されない強さがある。集団全体を平均点まで引き上げるのに優れている。そんな長所があります。

反面、意思決定プロセスが煩雑で変化に対応する力に欠けている。平均点以上に突き抜ける人材が育ちにくい。これが短所でもあります。

つまり、世界の誰もが知っているような圧倒的な存在感を示すには日本のビジネスモデルでは不十分なのは否めませんでした。会社の看板にぶら下がっているだけでは世界で通用するような圧倒的にスキルを身に付けるのは難しいのです。

そんななか、どのようにすれば「圧倒的スキル」を身につけられるのか?これが、今回のテーマです。

print
いま読まれてます

  • ノートを使え。自らの強みとなるスキルの見極め方と伸ばし方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け