サンゴ礁の北上と死滅が、なぜ「沖縄の海の青さ」を奪うのか?

shutterstock_455170399
 

数ある沖縄の魅力の中でも、国内でほかに代わる場所のないものとして、青く透明な海と白い砂浜、きれいなサンゴ礁を挙げる人は多いのではないでしょうか。しかし、この数年、サンゴ礁の北上や白化現象が伝えられ、このままでは沖縄のサンゴ礁は失われてしまうと、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は訴えます。そして、サンゴ礁の死滅は、沖縄の海の色をも奪ってしまうと、その理由を説明しています。

サンゴ礁壊滅と日本の責任

世界でサンゴ礁が危機に瀕しています。原因は地球温暖化、海洋酸性化と汚染、そして魚の乱獲です。過去70年間で世界のサンゴの20%が死滅しました。現在、サンゴ礁が存在するのは、世界の海洋の1%未満のみとなっています。

オーストラリアのグレートバリアリーフが世界最大のサンゴ礁ですが、日本にも沖縄から九州にかけてサンゴ礁が広く分布し、沖縄の石垣島と西表島の間には日本最大のサンゴ礁「石西礁湖」があります。

しかし、この石西礁湖では、最近の数年間で白化現象が何度もみられています。海水の温度上昇や酸性化によって、サンゴと共生しているプランクトンが死滅し、サンゴが白くみえる現象です。白化したサンゴはしばらくすると死んでしまいます。

サンゴ礁壊滅の原因

サンゴ礁は生物多様性の宝庫といわれています。サンゴ礁とその周辺には何百種類もの海洋生物がいるのです。これらには多種類の魚介類が含まれており、ビタミンやミネラルなど人類の貴重な栄養素となっています。その意味で、人類もサンゴ礁に共生しているのです。

沖縄のサンゴ礁が死んでいる最大の原因は地球温暖化です。海水温の上昇は共生しているプランクトンを減らし、サンゴを白化させます。日本周辺の海水温は上昇しているので、サンゴ礁の分布は年間で約10キロメートルも北上しています。

しかし、海洋酸性化の影響で、北上しているサンゴ礁も死滅し始めています。酸性化の原因は大気中の二酸化炭素の増加です。二酸化炭素が海に溶け込んで水素イオンを増加させ、海の酸度を高めるのです。つまり、地球温暖化の最大原因である二酸化炭素増加が共通原因なのです。

print
いま読まれてます

  • サンゴ礁の北上と死滅が、なぜ「沖縄の海の青さ」を奪うのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け