2千万人もいる「就職氷河期世代」の救済に、バラまきがNGな理由 

 

もっと言えば、これが一番大切なわけですが、35歳までフリーターや非正規をやってきた人間は、「自分が経営者としてコスト管理をしたり、部下を教育する」という経験はしていないばかりか、反対に「経営側を批判したり経営側から切られないように防衛一本の生き方しかしていないそんなイメージで見られています

そうした人材に、正社員として「技術面の機密」であるとか「実はブラックな実態など、経営上の機密事項」へのアクセス権を与えるということは、日本の企業はしたくないのです。まして「この会社の企業風土に染まってほしい」と思っても、「長年にわたって非正規の心構えに染まった人間は斜に構えてしまって無理というように考えます

企業側の考え方としては、こうした辺りを全く疑っていないようなのですが、これは非常におかしな考え方です。とにかく日本の「氷河期世代」あるいは「ロスジェネ」と言われる世代は、世界史上「高学歴人口を全く使いこなせていない巨大な人材のムダ」の事例になっているわけで、これは雇用側も含めて本当に反省し、恥ずかしく思わなくてはなりません。

この問題への答えは簡単です。新卒一括採用と終身雇用制をやめれば良いのです。そして、時代はその方向に向かっています。ようやく経団連も「もう終身雇用は終わり」というようなことを言い始めていますし、その終身雇用をやめるという意味合いの中に、

1.新卒には終身雇用を保障しない
2.競争力のなくなった中高年は以降の雇用を保障しない

というだけでなく

3.「年功序列エスカレータを廃止して、年齢を問わず優秀な人材は採用する

という点を加えるべきであり、そうなればこの2つの問題はつながっていくわけです。

理念的にはそうなのですが、問題は具体策です。

ここで原則を確認しておくのであれば、「年功序列エスカレータ」を廃止するということは、企業として好きなように採用して、好きな時に切れるという一方的なものであってはなりません

かといって、10年契約とか5年契約という「終身雇用ではない」形にしても、組合等が力を持てば、結局は経済全体の生産性は弱くなってしまいます

鍵となるのは、専門職制度です。いわゆるジョブ型というやつで、まず個人がスキルを磨いておいて、そのスキルが労働市場で評価される形で転職を繰り返しながら年収を維持してゆくという制度です。制度というより、欧米とアジアでは当たり前の考え方です。日本でもこうした制度が成立しなくてはなりません。

print
いま読まれてます

  • 2千万人もいる「就職氷河期世代」の救済に、バラまきがNGな理由 
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け