銀行ATMの手数料が現代の日本で最も不当に高いと思う妥当な理由

shutterstock_1253687686
 

日常生活において不思議に思ったり、ちょっと気になったあれこれについて考察するメルマガ『8人ばなし』。著者の山崎勝義さんが今回気になったのは、「お駄賃と手数料」について。子供のころのお遣いの報酬としての「お駄賃」の額の絶妙さと、それに比して「不当」と感じるほど対価が安いサービスと、反対に「不当に高い」サービスを取り上げ、わかりやすくそう感じる理由を説明しています。

お駄賃と手数料のこと

子供の頃、よくお遣いに行かされた。家人なら家の手伝いをするくらいのことは当たり前とも言えるが、それが「お遣い」となると子供にとっては格別の仕事となる。現金を預かり任務を遂行する。子供の世界ではまず他に並ぶべくもない重大事である。

ここには小さいながらも、親からの信用と信頼に対し、子供もそれに応えるだけの責任と義務を負う、という取引関係が一応成立している。取引である以上は提供した役務に相応しい対価があって然るべきである。要するに駄賃である。

因みに我が家では買い物の釣銭がそれに充てられた。その額たるや絶妙で、断るに惜しく請けるに難し、といったところを見事に突いてくる。この辺りのところをきっと世の中では妥当と呼ぶのであろうと子供心によく思ったものである。

その子供の知恵でも、その役務にその対価は不当であろう、と思えるものがいくつかあった。その一つが郵便である。その当時で、葉書40円に封書60円、これで日本中に便りが出せた。文字通り日本中にである。

例えば、北海道の誰かがポストに手紙を投函したとする。それを郵便局員がバイクか車で取りに来る。回収された郵便物は本局から大きな集積所へと運ばれ、そこで分類されトラックに積み込まれる。仮に宛先が沖縄なら、途中船か飛行機を利用してやっと島の集積所まで運ばれて来る。そこから郵便物は宛先ごとに各局に振り分けられ、配達員がバイクで家まで届けてくれる。これでたった40円(あるいは60円)である。

その道程ではきっと雨も雪も降るだろうし風だって吹くだろう。それでこの金額である。いくら何でも不当に安いのではないか。勿論、近場でも同じ料金だからそれでバランスを取っているのかもしれないが、仮に隣町と考えてもこの役務に対し40円・60円はちょっと安い。

その一方で不当に高いのが電話料金であった。ここで言う電話とはかつての固定電話のことである。仮に北海道から沖縄への大長距離電話ともなれば恐ろしいことになる。例えば、電話ボックス(今となっては懐かしい)に入ってテレフォンカード(これもまた)を使って長距離電話を掛けるとする。

するとカード残高を示すカウンターがキッチンタイマー並みの速さで減って行く。「あー」だの「えー」だの言い迷っている暇はない。さすがにこれでは高過ぎる。その過程において誰かが動いてくれる訳でもない。その間の列島の天気が雨でも雪でも関係ない。せめて交換手でも出てくれれば多少なりとも納得できたのかもしれない。

print
いま読まれてます

  • 銀行ATMの手数料が現代の日本で最も不当に高いと思う妥当な理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け