いろいろな「雨」がある日本語、様々な「考える」がある英語の話

shutterstock_723938563
 

雨の季節が続く日本。長く付き合ってきたからこそたくさんある雨に関する日本語。そのニュアンスを英語で説明するのはかなり難しいと、『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』の著者でNY在住のりばてぃさんは言います。一方、日本語では説明しにくいくらいさまざまなニュアンスの「考える」や「思う」を表す英単語があるそうで、英語圏の人間が考えることを大切にしてきた証左だと指摘。アメリカから新たなビジョンが生まれる秘密もそこにあるのではないかと「考えて」います。

(1)日本語には「雨」の言葉がいっぱい

昔から「言葉は文化」なんて言われている。つまり、ある国や地域では、その国や土地ならではの文化背景に基づいて言葉が生まれ、使用される傾向がある、という意味だ。 また、四季折々の自然の変化が豊かな日本には、自然を表現する言葉も多い。例えば、「雨」という言葉ひとつ取り上げても、日本語には様々な言葉がある。 以下、その一例。皆さんは、これらの言葉をご存知だろうか?

■降雨量や降り方に関するもの

  • 霧雨:きりさめ、霧のように細かい雨
  • 通り雨:ひとしきり降ってすぐ晴れる雨、「にわか雨」や「小雨」(こさめ)とも
  • 小糠雨:こぬかあめ、霧のように細かく、音もなく静かに降る雨。「雨の御堂筋」というヒット曲に「小糠雨降る御堂筋…」という一節も
  • 氷雨:ひさめ、または、みぞれのこと
  • 狐の嫁入り雨:太陽が照っているのに降る雨
  • 日照雨:そばえ、他は晴れているのにある所だけに降る雨。「ひでりあめ」とも
  • 篠突く雨:しのつくあめ、篠竹(しのだけ)を束にして地面に突きおろすように激しく降る大雨、豪雨

■時期に関するもの

  • 時雨:しぐれ、秋から冬に断続的に降る雨や雪雨
  • 小夜時雨:さよしぐれ、夜に降る時雨
  • 春雨:はるさめ、春、しとしと静かに降るこまかな雨
  • 五月雨:「さみだれ」の「さ」は田植えの古語で古来の田植えの時期の雨
  • 梅雨:つゆ、6月頃降り続く長雨
  • 夕立:ゆうだち、夏の午後から夕方にかけ、にわかに降り出すどしゃぶり雨
  • 秋霖:しゅうりん、秋の長雨
  • 村雨:むらさめ、秋から冬に断続的に激しく降る雨。むら気な雨の意で「群雨」とも

■その他、雨に関連するもの

「雨あがり」「雨足(あまあし)」「雨模様」「雨宿り」…等など多数。 変わったところでは、『源氏物語』帚木(ははきぎ)の巻で五月雨の夜に光源氏や頭中将らが集まって語った女性についての話から、「雨夜の品定め」といった言葉もある。意味は「女性論」。女性についての論評をすること。 男性ばかりの飲み会に彼氏が参加するというので、一緒に行きたいと言ったらダメだと言われた彼女の女の子に、「どう思います?」などと聞かれた際に「大丈夫よ、どうせ雨夜の品定めでしょ?」などと答えたりするらしい。聞いたことないけど(笑)

とにかく、この他にも日本語には「雨」に関連した言葉はいっぱいあって、その微妙なニュアンスの違いを英語にしようと思っても、マッチする英単語はなく、英語で説明するのはかなり難しくなる。

print
いま読まれてます

  • いろいろな「雨」がある日本語、様々な「考える」がある英語の話
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け