なぜ今年の東京モーターショーは来場者の大幅増加に成功したのか

shutterstock_1557449741
 

車離れが叫ばれ、回を追うごとに減少していた東京モーターショーの来場者数が、今年は前回開催の2017年と比較して約7割増の大幅アップで、130万人を超えたと話題になっています。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんが、東京モーターショーになぜ人が戻ってきたのかを解説。人口減少が確実な日本の中で、モノを売る人たちが学べる点を探り、伝えています。

大変身した東京モーターショーの来場者数が大幅増

売り上げはイマイチ伸びない、新しいお客様が呼び込めない、と、誰しも悩む時期があります。多くの場合、「チラシを変えよう!」「ホームページを作り直そう」「流行りのSNSに力を入れよう」と、手法で改善しようとします。

しかし、こういう施策を変えるだけではうまく行きません。万が一うまくいったとしても、すぐまた元に戻ります。小手先の対応ではダメ。元から変えていかないと、うまくいかず長続きもしません。

今号で紹介するのは「事業コンセプト」です。今年大成功を収めた、東京モーターショーの事例で考えていきましょう。

先日第46回目の東京モーターショーが開催されました。テレビやラジオでの報道や、CMなどを見ていると、「これまでのモーターショーとは違うな」という印象を受けました。

一方で、ここのところ車離れなどとも言われて、世界各地のモーターショーも集客に苦戦しています。東京モーターショーも、1991年には200万人を超えた来場者数が徐々に減り、前回の2017年は来場者77万人となったとのこと。今年は大きく上回る100万人の来場者を目指しての開催、結果は130万人を超えたとの報道でした。

東京モーターショーの今までのイメージは、「大きな会場に最新モデルの自動車や、これから発売される予定の近未来車が、自動車メーカーのブースに置いてあり、キャンペーンガールの方が立っていて、各企業の説明の方々が機能などを説明する」ための場所でした。

それを見に行く人たちは、「自動車好き」な人たち。新しい技術や、車のデザインをいち早く見たい、という気持ちの方々で、イノベーター理論でいうところの、イノベーターやアーリーアダプター(=初期採用者)といった感じです。

print
いま読まれてます

  • なぜ今年の東京モーターショーは来場者の大幅増加に成功したのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け