東大タレント推奨。幼稚園児のうちにしておきたい「6つの遊び」

shutterstock_683373181
 

昨年10月に幼児教育の無償化がスタート。とはいえ、年収によって限度額が設けられていたり、利用できる施設に制限があったりと、無償化という言葉が強調されているものの、実際のところは完全な無償化というわけではありません。しかし、小さなお子様を持つ家庭には何かと助かって嬉しいもの。子育てする環境がどんどん良い方向に向かえば良いなと思いますが、根本的に小さい子の教育の基本が家庭にあることは間違いありません。メルマガ『木村美紀が明かす家庭教育の秘策』の著者で東大タレントの木村美紀さんは、文科省が勧める「幼児期にふさわしい学び」と自身の子ども時代の経験を照らし合わせ、6つの大切な遊びを取り上げ、その遊びの中から何を学べるかを伝えています。

幼稚園児の頃にどんな過ごし方をすればよいか

今回取り上げるトピックは、幼稚園児の頃の過ごし方について。幼稚園といえば、令和元年の大きなニュースの一つとして、幼稚園無償化についてのニュースがあげられるのではないでしょうか。

内閣府HP
幼児教育・保育の無償化: 子ども・子育て本部 – 内閣府
上記サイトから、幼稚園無償化に関する情報について引用させて頂きます。

10月から幼児教育・保育の無償化がスタート   幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になります。

さらに、詳しい内容をみてみると、以下のサイトにこのような記載がされています。
幼児教育・保育の無償化概要: 子ども・子育て本部 – 内閣府

○ 幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償化されます。  

  • 幼稚園については、月額上限2.57万円です。
  • 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。(注)幼稚園については、入園できる時期に合わせて、満3歳から無償化します。
  • 通園送迎費、食材料費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。ただし、年収360万円未満相当世帯の子供たちと全ての世帯の第3子以降の子供たちについては、副食(おかず・おやつ等)の費用が免除されます。

幼稚園無償化によって、家計も助かって、幼稚園に行きやすくなり、ありがたいことだと嬉しく感じるご家庭も多いのではないでしょうか。ますます幼稚園の重みが増してきそうですね。

さらに、私が気になった、幼稚園に関する最近の話題といえば、今年の12月、文部科学省が作成してネット上に公開した、「幼稚園教育パンフレット」です。私もさっそくパンフレットを見てみました。幼児期の終わりまでにどんな子どもに育ってほしいか、そのために何をしたらよいか、などがまとめられています。

こちらから幼稚園教育パンフレットをダウンロードできます。
幼稚園教育パンフレット(※幼児期の終わりまでに育ってほしい姿):文部科学省

一人一人のよさを未来へつなぐ―学校教育のはじまりとしての幼稚園教育―
 
1 表紙
2 生きる力の基礎
3 幼稚園から高校の学校教育を通して育む力
4 小学校以降の生活や学習の基盤を育成
5 幼児の学びの質を支える教師
6 預かり保育・子育ての支援 裏表紙

タイトルや章立ては、上記のようになっています。パンフレットの内容と照らし合わせながら、我が家では幼稚園の頃どんな過ごし方をしていたか振り返りつつ、幼稚園の頃にどんな過ごし方をすればよいか、考えてみたいと思います。

というわけで、今回のテーマは、「子どもが幼稚園児のころにぜひやっておきたい、6つの過ごし方」についてです。

print
いま読まれてます

  • 東大タレント推奨。幼稚園児のうちにしておきたい「6つの遊び」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け