「なぜあの人はあんなに仕事を覚えるのが早いのか」その答えが出た

shutterstock_1682853490
 

同時に同じように仕事を教えても、仕事を覚えるのが早い人とそうでない人がいます。「物覚えが悪いから」という一言で片づけてしまいがちですが、実は違うといいます。では、その違いはいったいどこにあるのでしょうか? 無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』著者の佐藤しょーおんさんは、「抽象的に業務を見られる人」が仕事ができる人であると語り、その意味とできる人を見分けられる質問を紹介しています。

パターンを認識する

ビジネスに於いて、仕事を覚えるのが早い人って、モノゴトを手順レベルではなく抽象的なパターンとして認識しているんです。AをやったらB、その後はCをやって、みたいな手順を暗記することはせずに、それって最終的なCとAの違いは何なの?どこがどう変化してAがCになっているの?というところに着目するわけです。

こういう見方をすると、業務のパターンが見えて来るんです。作業手順というのは極めて具体的で、リジット(厳格で変化させられないという意味です)なモノですから、これを全部暗記しようとすると、膨大なエネルギーが必要になるんです。そんなことをするのは大変なので、手を抜きたいわけですよ。

そんな手抜きのやり方が、業務を抽象的に考えるということです。それはつまり、

 ▼ その手順のエッセンスは何か? を理解することであり
 ▼ 概念として何が行われたのか? を理解することであり
 ▼ 一言で「要するに○○をする仕事なのね」

でまとめるとしたら、何と表現できるのかを考えることなんです。

このやり方の優れているところは、応用範囲が広くなるところなんです。作業が順調に、エラー無く、いつものやり方で進んでいる時にはこんな思考は必要ないんです。決められた手順に従っていたら仕事が進むわけですから。ところが何か問題が発生したという時に、その問題点を取り除いたり、修正したりする時に必要になるんです。

その際には、その業務、手順のエッセンス、概念、要するにこういう仕事、という次元で仕事を理解していれば、やるべきことの方向性を間違えることはなくなるんです。だってパターンとしてはこういうことをしたかったんだよねとか、こういうレベルの成果物が必要なんでしょ?とか、この手順のキモってこの部分なんだよねを理解していることで、

 ● 細かいことは分からないけど、あっちの方向を目指すべきなんでしょ

が見えて来るわけです。そしてそれが正しいのであれば、そこから先の細かい手順は、いくらでも変化、調整可能なんですよ、問題が起こっている時には。

そして問題というのは、いつでも何らかのユニークな独自の側面が存在するモノで、それを全部列記したり、網羅する準備なんて決してできないんです(やっても良いですけど、ものスゴく生産性は落ちると思いますよ)。

つまり問題はいつもの、単一のやり方では解決しないのです。

問題はパターン化して捉えることで、何をすべきなのかが見えて来るのです。仕事ができる人は、いつでもその業務に内蔵されているパターンが何かを見つけようとしているんです。それをいち早く見つけられる人が、優秀な人なんです。

print
いま読まれてます

  • 「なぜあの人はあんなに仕事を覚えるのが早いのか」その答えが出た
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け