渋沢栄一の子孫が説く「日本の未来をダメにする」3つの言葉とは

2020.11.24
by tututu
shutterstock_1729305463
 

菅首相はG20サミットの首脳会議の一環として開かれた会合で、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする脱炭素社会の実現を目指す考えを改めて強調しました。大きな英断だと評価しつつも、大きな高い壁があると語るのは、世界の金融の舞台で活躍する渋澤健さん。渋沢さんはその高い壁は意識だといい、それを打破するためには、日本でよく聞くある3つの言葉を使用禁止にするべきだと説きます。

プロフィール:渋澤 健(しぶさわ・けん)
国際関係の財団法人から米国でMBAを得て金融業界へ転身。外資系金融機関で日本国債や為替オプションのディーリング、株式デリバティブのセールズ業務に携わり、米大手ヘッジファンドの日本代表を務める。2001年に独立。2007年にコモンズ(株)を設立し、2008年にコモンズ投信会長に着任。日本の資本主義の父・渋沢栄一5代目子孫。

「できない」理由を議論することはムダな時間

謹啓 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

前回のシブサワ・レターでは、令和時代に期待しているのは、昭和時代の成功体験である「メイド・イン・ジャパン」や平成時代の「メイド・バイ・ジャパン」だけではなく、持続可能で豊かな経済社会を世界各国と共創する「メイド・ウィズ・ジャパン」という考え方をお示ししました。多くの共感の反響をいただき、大変うれしく存じます。

もちろんメイド・ウィズ・ジャパンは壮大な目標であり、実現させるためには様々な課題を解決しなければなりません。

しかし、メイド・ウィズ・ジャパンが「できるか・できないか」という議論に余計な時間を費やすより、まずは「やりたい」という熱量を活用することが、日本の大事な時代の節目である現在において優先すべきことではないでしょうか。

少なくとも、考えるために時間をかけて行動を抑制するより、行動しながら考えた方が、結果的に我々の後世から評価される結果へとつながることでしょう。

多くの先進国、そして中国までが温暖化ガスのゼロ目標を定める中、日本が達成「できない」理由を並べて躊躇しているように見えることに、内心忸怩たる思いを抱いておりました。

しかし、菅政権はついに先日、「温暖化ガス2050年ゼロ」を宣言しました。人類共通の目標に日本も手を挙げることは、メイド・ウィズ・ジャパンの実現へ一歩ずつ近づいているという意味でも、大変大きな英断だと思います。

「温暖化ガス2050年ゼロ」の達成には官民で年10兆円超の投資が必要、という「高い壁」が指摘されています。他にも、温暖化ガスを排出する炭素エネルギーに日本は長年頼っていたため、経験値が乏しく、不確実なリスクを取れないという指摘もあるでしょう。このような「できない」理由が多く立ちはだかり、日本は世界の中で周回遅れでした。

しかし、日本には一般家計のタンス預金(社会的にも経済的にも何も役立っていないお金)が50兆円、現預金が1,000兆円もあり、資金は「高い壁」ではありません。技術でもない。「高い壁」は意識でありましょう。

「革新」という言葉はよく目にする言葉ですが、「前のものを改めて新しくする」という意識は、日本人にどれほど自分事として根付いているのでしょうか。「高い壁」とは実は、前の仕事や状態を継続させようと真面目に働いている多くの日本人が集団的につくっているものではないでしょうか。

たった3つの言葉を以後絶対に使用禁止にすれば、日本の組織(官庁、企業、大学の全てを含む)は今後の10年で、かなり良い状態になっていると思います。言い換えると、この3つの言葉を禁止するだけでメイド・ウィズ・ジャパンという成功体験の実現が近づく、とかなり高い確信を持っています。

  1. 「前例がない」 10年後の日本の状態を考えたときに、今から前例をつくることが不可欠ではないでしょうか。
  2. 「組織に通らない」 自分では判断できない、あるいは面倒なので、組織のせいにしてはいませんか。本当に良いと思っているのであれば、組織に通すことが自分の仕事ではないでしょうか。
  3. 「誰が責任とるんだ」 それは上司や経営者でしょう。

この3つの言葉を自分の組織で聞いたこと「あるある」と思った方も多いと思います。日本全国の多くの組織の様々な層で聞こえてくる言葉でありましょう。

print
いま読まれてます

  • 渋沢栄一の子孫が説く「日本の未来をダメにする」3つの言葉とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け