トランプとは何だったのか。解き放たれた差別主義と米国第一主義

shutterstock_1204270459
 

アメリカ国民を分断し、世界の秩序を乱しに乱したトランプ大統領。なぜ米国社会は彼のような「モンスター」を誕生させ、そして国を任せるまでになってしまったのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、冷戦の集結を「アメリカの勝利」と誤認識したジョージ・H・W・ブッシュにその発端を求めるとともに、「白人人口の減少への苛立ち」を第2の要因に挙げています。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

バイデンで米国は正気を取り戻せるのか?――米大統領選の不明瞭な結果

雨宮処凛の東京新聞11月11日付夕刊のコラム「米大統領選と相模原事件」には驚愕した。相模原障害者施設で19人を刺殺し26人に重軽傷を負わせて死刑判決を受けた植松聖死刑囚が、今年1月から3月まで続いた裁判の中で「トランプ大統領の名前を何度も出した」のだという。

「立派な人」「見た目も生き方も内面もすべてカッコいい」。そんなトランプが前回大統領選の際、植松の心を動かした。「これからは真実を言っていいんだと思いました。重度障害者を殺した方がいいと」。また、大統領選が11月であることから、その後に自分が事件を起こすと「トランプみたいな人が大統領になったからこんな事件が起きた、と言われるのでは」と思い、その前〔16年7月〕に事件を起こしたとも述べた……。

解き放たれた差別主義

トランプの登場とはまさにそういうことだったのである。米国の著名な精神科医であるアラン・フランセスは『アメリカは正気を取り戻せるか』(創元社、20年10月刊/原著は17年刊)で述べている。

▼白人至上主義者、クー・クルックス・クラン、武装民兵組織、ネオナチなどの過激なヘイト集団は、それまで容赦なく非難されてきた彼らの偏見が、アメリカ大統領によって主流に押し上げられ容認されたことに大喜びした。

▼だがこうしたレイシズムは、かなり社会的地位のある多くの白人の心にも響いたのである。ますます人種の多様化が進むアメリカで、彼らは白人の優位さが急速に失われていることに脅威を覚え、快く思っていない。20世紀前半のアメリカでは、90%が白人だった。現在白人の全人口に対する割合は63%で、人口構成は大きく変わっている。21世紀の中頃には、これまで白人が多いとされていた場所でも、白人が少数派になるだろう。

▼「アメリカを再び偉大に」というスローガンから透けて見えたのは、アメリカを再び白人の国にするというメッセージだったのだ……。

狂気に満ちたトランプの暴力的言動は、それまで長い間、いわゆる良識の壁に囲まれて社会の片隅で密やかに生きるしかなかったレイシズムや女性差別、植松の障害者抹殺論まで含めたあらゆる差別主義を解き放ってしまった。とはいえ、トランプのことをクレイジーだと言ってしまえばそれで済むのか、とフランセスは問いかける。それでは「われわれは社会に潜む狂気との対決を避けることになる。正気でありたいと思うなら、まずわれわれが自分自身を洞察しなければならない。簡単に言えば、トランプがクレイジーなのではなく、われわれの社会がクレイジーなのだ」。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • トランプとは何だったのか。解き放たれた差別主義と米国第一主義
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け