【書評】惑星はなぜ「惑」星と書くの? 今さら聞けない「理科の謎」

 

惑星は「惑う星」だが、その意味は中学校理科の「太陽系」の単元で学ぶ。これを小学生に説明しようとすると、なかなか難しい。我々年寄りは太陽系の惑星を、太陽に近い順から「すいきんちかもくどってんかいめい」と覚えたものだが、2006年に冥王星はサイズが小さすぎて「準惑星」という分類になった。

太陽系の惑星は、

1)太陽の周囲を回っている星であること
2)十分な大きさがあり、ほぼ球形であること
3)その引力によって軌道上のほかの天体を追い出してしまっているもの

という条件も加えられている。なぜ惑星は惑う星なのか。これを知りたかったんだよ~。中学で習ったはずなんだけどなあ。

太陽系の惑星は地球から非常に近い場所にあり、それぞれが異なる周期で太陽の周囲を回っている。その結果、惑星は地球から見ると、夜空に輝く多くの恒星の間を縫うようにして「惑って」いるように見えるのです。

惑星が太陽の周囲を一周するのにかかる時間を公転周期といい、それは太陽から遠いほど遅くなるという法則があり、地球がおよそ365日であるのに対し、火星は687日、木星は11.86年、土星はなんと29.46年だ。知らなかったことばかり。

編集長 柴田忠男

image by: Shutterstock.com

日刊デジタルクリエイターズこの著者の記事一覧

デジタルメディアで活躍する現役クリエイターたちのコラムで構成されている本格派。総発行部数約16000! 真のクリエイターを目指している方からデジタルに関わる方まで、すべてに向けて発行中!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】 』

【著者】 日刊デジタルクリエイターズ 【発行周期】 ほぼ日刊

print
いま読まれてます

  • 【書評】惑星はなぜ「惑」星と書くの? 今さら聞けない「理科の謎」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け