“弾劾”トランプの大罪。5年の長きにわたり育てた「憎悪」が生む暴力

shutterstock_1157861293
 

1月6日に起こったトランプ大統領の支持者による連邦議会議事堂乱入事件は、アメリカの民主主義を根底から覆しかねない最悪な出来事として記憶されることになりました。事件前の大統領の言動が暴力を扇動したと問題視されるなか、メルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』著者の引地達也さんは、事件前どころか5年前の大統領選に登場したときから暴力の火種を育ててきたのがトランプの言葉だとの見方を示します。引地さんは「ケア」の裏付けのない言葉の暴力が、賛同者の憎悪を育てフィジカルな暴力の素地となったと、言葉が持つ恐ろしい一面を説いています。

米連邦議会議事堂占拠事件─言葉ではじまる暴力を自覚する機会に

米国で首都ワシントンの米国連邦議会議事堂がトランプ大統領支持者による暴力で一時占拠された。映像はトランプ支持者の集会から議事堂に押し寄せる支持者と暴力で内部になだれ込む様子、そして警備員らとの暴力の応酬を伝えた。

米国の民主主義の象徴が暴力で支配される、という事実に戸惑いながら、この事態を整理していくと、そこには言葉で成立する民主主義の脆弱さを見せつけられたようで、民主主義を謳歌していても、起こりうる現実なのだと思うと、恐ろしくもなってしまう。

shutterstock_1891891396

image by: Alex Gakos / Shutterstock.com

トランプ支持者は集会の自由という権利を行使し、ワシントンの議事堂近くで集まり、主張をするのは美しい民主主義。それが、ある境界を越えて破壊行為をすることは、とたんに暴力になるが、その暴力は言葉へとつながっている。この自覚に立つ時、言葉を大切にすることは重要なポイントだ。そのために、言葉には「ケア」という裏付けが求められているのだと思う。

この占拠事件は、トランプ大統領支持者による「暴力」として事件化したかもしれないが、その事件はすでに始まっていた、とみようと思う。これはトランプ大統領の就任前の選挙戦から、彼が発する言葉にそれが顕著に表れていた。それ以前の彼のテレビ番組での「決めのセリフ」である「おまえはクビだ」にもその暴力性は潜んでいた。

選挙戦では対立候補を誹謗中傷する言葉に支持者は喝さいをし、対立候補の支持者は眉をひそめた。ただ、問題はそれだけではなく、その誹謗中傷が選挙という国民の権利を保証する機会の判断に関わることになったこと。

強いアメリカ、を訴える声は、強くなければいけないアメリカを望む人たちの心に突き刺さり、それは「強くなければならない」ことの正当性に免罪符を与え、強くなろうとする精神性には、フィジカルな強靭さも兼ね備える免罪符を与えるような印象を与えた。つまり、マッチョな精神性はマッチョなフィジカルを求め、それを誇示する精神性へと昇華していく。それをつないだのは言葉、であった。

以前、ブッシュ政権時代に私が訪れたホワイトハウス前では年中、反戦を訴える横断幕やポスターで政権に訴え続ける人がいた。日本でも2011年の東日本大震災の原子力発電事故以来、経済産業省前の交差点には毎日、原発反対のグループが抗議の意思を示し続けている。何らかの問題が顕著に表面化する際には抗議もデモ行進を伴い国会周辺で繰り広げられ、様々なプラカードにスローガンや主張が掲げられるが、それらは平和な言葉。暴力に結びつけない意思もあるだろう。

print
いま読まれてます

  • “弾劾”トランプの大罪。5年の長きにわたり育てた「憎悪」が生む暴力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け