ミャンマーのクーデターは「ロヒンギャ問題」にどう影響するのか?

shutterstock_186962273
 

2月1日、ミャンマー国軍がアウンサンスーチー氏やウィン・ミン大統領など政権指導者を拘束し、国家の権力を掌握しました。この事態に、日本国内でもミャンマー人やその支援者が抗議の声を上げ、国際社会に訴えかけています。メルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』では、著者でジャーナリストの内田誠さんが、今回のクーデターがイスラム系少数民族ロヒンギャに及ぼす影響を憂慮。この1年の朝日新聞に掲載されたロヒンギャに関わる記事を検証し、大きな懸念を伝えています。

クーデタで揺れるミャンマーの「ロヒンギャ問題」を新聞はどう報じてきたか?

きょうは《朝日》から。3面にミャンマーのクーデタに関する記事があり、その記事の後半で、ロヒンギャ迫害にも触れています。コロナ禍にあるこの1年、「ロヒンギャ」を巡るどんな記事が出ていたのか、見てみたいと思います。

単純に検索を掛けると紙面掲載記事で50件出てくるのですが、そのうち、タイトルに「ロヒンギャ」を含むのは10件。これらを対象にしたいと思います。まずは《朝日》3面。見出しから。

国軍 弱体化に危機感
総選挙惨敗■不正主張通らず
ロヒンギャ迫害 悪化の恐れ

クーデタの報を受け、国連の報道官は、ロヒンギャを巡る状況を「悪化させるのを恐れている」と述べたという。2017年にロヒンギャの武装組織に対する国軍の掃討作戦があり、その機に70万人のロヒンギャが隣国バングラデシュに逃げ込むこととなった。ミャンマー政府は「ジェノサイド」として国際司法裁判所に訴えられ、国際刑事裁判所も「人道に対する罪」の容疑で捜査を始めているという。

これまで、こうした国際的な動きについて「決して受け入れられない」と反発してきた国軍トップのミンアウンフライン最高司令官はクーデタによる全権掌握で、さらに強硬な対応を貫くのではないかと見られているという。

●uttiiの眼

ロヒンギャを巡るアウンサンスーチー国家顧問の対応については批判が多かった。記事には、国際司法裁判所の法廷でジェノサイドは否定しつつ、「行きすぎた武力行使」の可能性を認め、バランスに苦慮した形跡があるとしている。皮肉なことだが、このクーデタと今後のミャンマー国軍によるロヒンギャ対応によって、国軍とアウンサンスーチー氏との違いがハッキリするのかもしれない。

【サーチ&リサーチ】

2020年5月4日付
タイトルは「迫害の不気味さ、ロヒンギャの姿 立命大生・鶴さん、ウェブで記録公開 /京都府」。ロヒンギャに興味を持った学生が80日間掛けて現地を訪ね歩いた記録。「国籍をもらえず、憲法に基づく権利も持たないとはどういうことなのか。現地で感じた「不気味さ」を伝えたい」と。

2020年5月11日付
迫害を恐れて日本に逃れてきたロヒンギャの一家。コロナ禍で過ごす寂しいラマダンの様子についてのルポ。例年のようにモスクに集まることができないため。

2020年5月16日付
ロヒンギャが暮らすバングラデシュの難民キャンプと新型コロナ。初の感染者が確認されたキャンプでは「100万人以上が密集して暮らしており、感染の拡大が懸念されている。一方で、新天地を目指した船が着岸を拒否されて漂流するなど、ロヒンギャをめぐる状況は厳しさを増している」と。

print
いま読まれてます

  • ミャンマーのクーデターは「ロヒンギャ問題」にどう影響するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け