人工甘味料トレハロースで「感染症急増」は本当か?医学博士が再び検証

 

【Natureに反論する研究】

さて、前置きが長くなりましたが、その後臨床的な検証が行われた論文が発表されました。別々の研究チームから2報の論文が発表されました。その一つ、オックスフォード大学のグループが『EBioMedicine』に発表した論文を『Nature』の論文と対比させてまとめてみたいと思います。林原のウェブサイトにもわかりやすく対比されているので、そちらもご覧ください。

雑誌EBioMedicineに掲載されたトレハロースの安全性を裏付ける論文について

検証1:遺伝子変異はトレハロースによるものか?

Nature:トレハロースがCディフの遺伝子変異を招いた可能性がある。

EBioMed:ゲノム解析をしたら、数千年前から強毒菌以外のCディフにも広く存在する遺伝子変異である。

検証2:4つのトレハロース代謝遺伝子について

Nature:Cディフの強毒菌がもつ4つのトレハロース代謝遺伝子は感染の流行と死亡率に関連している可能性がある。

EBioMed:4つの遺伝子は強毒菌以外にも広く存在し、200の症例では患者の死亡率とも関連性はない。

検証3:各国によるトレハロースの輸入と感染症の関連について

Nature:トレハロースの輸入と同じくしてCディフの強毒菌の流行が始まったことに関連性があると示唆。

EBioMed:欧米でCディフが流行した2000~2006年のトレハロース輸入量は実は極めて少なく、むしろ輸入が増えたのは2008年以降だったので、関連性はないと結論。

検証4:トレハロースを接種すると、ヒトの腸内のCディフ強毒菌に影響するのか?

Nature:マウスでの実験では影響が確認されたが、ヒトでのデータは無し。

EBioMed:ヒトの糞便を用いた試験管内試験において、トレハロース添加によってCディフ強毒菌の特異的増殖はなく、毒素の増加もなかった。

print
いま読まれてます

  • 人工甘味料トレハロースで「感染症急増」は本当か?医学博士が再び検証
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け