地下鉄サリン被害者が監督。オウム元幹部の荒木浩氏に両親を会わせた衝撃ドキュメンタリー映画はなぜ実現したのか?

© 2020 Good People Inc.© 2020 Good People Inc.
 

「学生たちと話をしていると、地下鉄サリン事件をもう知らないんです。オウム真理教も知らない。事件が風化しているのを感じます

1995年(平成7年)3月20日、死者14人をはじめ負傷者数およそ6300人にも及んだ凶悪テロ事件「地下鉄サリン事件」。オウム真理教が散布した神経ガス「サリン」を吸引し、現在も後遺症に苦しむさかはらあつしさん(54)は、そう語ります。

いま、一本の映画が話題となっています。それが『AGANAI(アガナイ)地下鉄サリン事件と私』。これはなんと、地下鉄サリン事件の被害者が加害者側に密着する、異色きわまりないドキュメンタリー

映し出されるのは、オウム真理教の教祖・麻原彰晃元死刑囚の側近。のちにオウム真理教の後継主流団体「Aleph」(アレフ)へ移った荒木浩氏です。事件後のいまなお麻原に心酔し続ける荒木氏。そんな彼にカメラを向けるのは、地下鉄サリン事件の被害者であり、京都精華大学で教鞭をとる映画監督、さかはらあつしさん。

さかはらさんは、事件当時オウム真理教の広報副部長として会見の席にたびたび現れた荒木浩氏とともに、事件現場やそれぞれの故郷へとおもむきます。被害者と加害者側が行動をともにする不思議すぎるセンチメンタルジャーニーを経て、果たして加害者側は謝罪するのか、被害者はそれを許すのか。

事件の20年後に撮り終えられたこの『AGANAI(アガナイ)地下鉄サリン事件と私』、いったいどのような背景で誕生したのか。さかはら監督にお訊きしました。(取材・文/吉村 智樹)

サリンの後遺症に悩み続ける被害者

映画『AGANAI(アガナイ)地下鉄サリン事件と私』を監督した「地下鉄サリン事件」被害者のさかはらあつしさん

――さかはら監督は、地下鉄サリン事件をきかっけに、名前をひらがな表記に変えたそうですね。

さかはらあつし(以下、さかはら)「はい。映画ではそうしています。サリンを吸ったあとに、おふくろが『名前の漢字の画数が悪いからとちゃうか』『そやから、ひらがなにしなさい』と言うものですから。そういう問題ではないんやけど。でもこれ以上、心配をかけたくなかったので、従いました」

――サリンに被ばくした後遺症に現在も苦しんでいると聞きました。どのような症状があるのでしょうか。

さかはら「いまだに手足がしびれます。サリンを吸って起きた縮瞳(しゅくどう/瞳孔が過度に縮小する現象)を経験したからか、軽い視野狭窄(きょうさく)に陥り、眼が疲れる。動体視力も衰えていますね。あと突然、強い眠気に襲われます。トリプルエスプレッソを飲んで目を覚ましても、だめ。『カクン』と落ちるように眠ってしまうんです。裁判の傍聴をしたり、映画の編集をしたりしている途中でも、気を失ったように眠ってしまいます」

さかはらさんが現在も目の疲れに苦しんでいる

――生活への支障が大きいですね。

さかはら「そうです。とにかく疲れやすい。こういった取材の場合などは、なんとか気力で疲れを隠しきれる。けれども家に帰ると、どーんと疲れが出て、その場から動けなくなるんです。そういった地味ながらきつい症状が重なって、ずっと心理的ストレスに悩まされています

――外見からは、わかりにくい症状ですね。

さかはら「はっきりと目にわかる病態ではない。そのため、症状を周囲に理解してもらいにくい。サリンで被ばくした被害者の多くは、現在も理解されがたい後遺症にさいなまれているんです。それをわかってもらいたかったのも、映画をつくった理由のひとつです」

print
いま読まれてます

  • 地下鉄サリン被害者が監督。オウム元幹部の荒木浩氏に両親を会わせた衝撃ドキュメンタリー映画はなぜ実現したのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け