コロナ禍で好調だった白物家電。何が売れ、何が売れなかったのか

shutterstock_1777913315
 

コロナ禍で生活が一変したことを表すかのように、エアコンや冷蔵庫、調理家電などいわゆる白物家電の出荷額が24年ぶりの高水準と伝えられました。その中でも売れたもの、売れなかったものを見ていくと、「巣ごもり」の影響の大きさが見て取れます。今回のメルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』では、ヒットした一工夫ある調理家電を例に、生活の変化を先取りする仮説の立て方を伝え、マーケティング活動のヒントを提示しています。

家電の売れ筋商品に学ぶ仮説の立て方

日本電機工業会(JEMA)が、2020年度の白物家電の国内出荷額が、昨年に比べて6.5%増、2兆6141億円だったと発表しました。この出荷額は1996年度以来、24年ぶりの高水準だったとのことです。

やはり、コロナ禍で、家の中にいる時間が増えてくると、家の中の不具合が見つかったり、この時期に家の中の整理整頓をしよう、などという心理状態になります。こういった状況の中で、家の中で使う家電品の買い替えが増ました。

10万円の特別給付金があったこともあり、製品の種類別で見てみると、ルームエアコンや、乾燥機付きのドラム式洗濯機などの、高価格帯の大型家電がよく売れたことと、巣ごもり需要もあったので、ホットプレートやトースターなどの調理家電、また、空気乾燥機などの室内を整備する家電も大きく伸びました。

こういったカテゴリーの製品を扱う家電量販店も好調でした。長崎新聞によると、テレビ通販のジャパネットたかたも、2020年12月期連結決算の売上高が前期比約16%増の2405億円で過去最高で、やはり、大型家電をはじめとする白物家電が好調でした。

一方で、緊急事態宣言やまん防などで外出機会が減ったために、使われなくなって、出荷が減った家電品もあります。電気シェーバーは13.1%減、アイロンは10.6%減となったそうです。一方で、ヘアドライヤーについては、家庭向けでは高価格帯などが好調だったそうですが、ホテルなどでの需要が減り、企業向けが落ち込んだため、6.7%減だったとのことです。このように、ひとくちに家電品といっても、種類によって明暗を分けました。

さまざまなニュースを分析してみると、売れ筋の家電品は、ざっくり分けて、付加価値がついた高額なものと、工夫されている便利なもの、が目立ちます。たとえば、調理家電のトースターに関しては、出荷量も増えて昨対比で16%となっているなかで、出荷額は19%増となっているので、一個当たりの単価は高いものが売れていると推測されます。

print
いま読まれてます

  • コロナ禍で好調だった白物家電。何が売れ、何が売れなかったのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け