歌舞伎の隈取りつけたまま患者を手術。俳優・山城新伍のけったいな父親

shutterstock_64205470
 

映画やドラマ、CMにバラエティ番組の司会と、まさに八面六臂の大活躍でお茶の間の人気を一身に集めた山城新伍氏。破天荒な生き方でも知られる山城さんですが、そのご両親も「規格外」の方々だったようです。今回のメルマガ『秘蔵! 昭和のスター・有名人が語る「私からお父さんお母さんへの手紙」』ではライターの根岸康雄さんが、山城さんが「けったい」と語る父、そして一本筋の通った母のエピソードを公開。さらに思わず漏らした娘への思いも併せて紹介しています。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

山城新伍「人間の存在は五分と五分、人はみな互角やというそれが親父の考え方だ。徳のある人だった」

山城とは『現代・河原乞食考─役者の世界って何やねん?』という本の上梓のタイミングでインタビューの機会を得た。都内のホテルのティールームでのインタビューには女性編集者も同席した。この本の版元は解放出版社だった。解放出版社は部落解放・人権研究所の関連する組織だ。表現には時に差別的な記述を織り込まなければ伝わらないことがある。父親の生きざまを描いたこの本には、そういう箇所が所々にある。人の考えようは様々で、仮に本の内容から差別を指摘され糾弾されたとしても、版元は差別撤廃と人権に造詣のある出版社なので、エクスキューズが効く。そんなちょっと姑息な裏技を遣うところが山城新伍らしいと感じた。インタビューの出だしは彼流の威圧するような口調で、尖った言葉に多少手こずったが、打ち解けてしまえばざっくばらんに自分のことを語る気のいい人であった。(根岸康雄)

歌舞伎の隈取りをつけたままで手術。けったいな親父だった

京都の老舗で、『たちばなや』という代々続いた醤油の製造元のボンとして育った親父は、店を継がずに医者になった。醤油の醸造より医者の方が、みんなが助かると思ったのか、家の敷地の中に渡辺医院という看板を掲げ、小さな医院を開業していた。

老舗の醤油の製造元だから、それなりに財産はあったのだろうけど、親父は自分の代で醤油製造元の店を潰そうと思ったのか。戦後のドサクサの中で財産が雲散霧消していくのも、一向に気にしていなかった。

けったいな親父だった。生活感というものがまったくない人だった。あれは4歳くらいの時だ。当時、弟と二人で屋根に上がって、風呂の煙突掃除をするのが僕の役割で。ある日、夕飯の時に親父が、「安治、大変やなあ、おまえら煙突の中に入って、掃除しとるのか?」って。

フツーの家の風呂の煙突なんだから、子供でも中に入れるわけがないじゃないか。誰が見たってそんなことはわかる。「煙突の中には入れないよ」と、僕が大声を出したら、

「そうか、わし考えたんやけどな、お前より体の小さい弟を縄で縛ってな、煙突の穴から出し入れしたら、一発できれいになるな」

親父は真面目な顔して、そんなことを言っていた。

道楽者の親父だった。家の離れにはよく義太夫語りや講釈師や、染めの禿げたような紋付きを着た芸人さんたちが集まってきて、サロンのようだった。親父は芸人さんたちが自分を慕って、遊びに来てくれることを誇りに思っていたところがあった。

親父も芸事が好きで、芝居好きの医者仲間が集まり、けっこう本格的な素人歌舞伎をやっていた。医者だから威張っている人間が多い。みんな二枚目の殿さんみたいな役をやりたがる。なのに、親父の十八番、歌舞伎の演目のひとつの『お富与三郎』では、お富をゆする『蝙蝠安』役を喜んで演じていた。

ある日、先斗町の歌舞伎練場で、素人歌舞伎を演じていた時、近所の女の子が犬にほっぺたを噛まれたから、すぐに手術してほしいという連絡が入ったことがある。役者の顔を本職の人に仕上げてもらっていた『蝙蝠安』役の親父は、芝居の幕間にほっぺたに黒い蝙蝠をつけた化粧のまま診療所に戻り、手術したこともあった。

渡辺医院の看護婦長として、看護婦一人を従え、親父の仕事を手伝ったのはオフクロだった。けったいな親父どすなと、オフクロは思っていたに違いない。でも、「うちのお父ちゃんは歌舞伎好きでな」あーだこーだと、往診で親父がいない時なんか、患者相手に待合室で親父のことばかり話題にしていた。

夫婦ふたり、医者と看護婦、二人三脚で人生を渡っているみたいな感じだったんだろう。

昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 歌舞伎の隈取りつけたまま患者を手術。俳優・山城新伍のけったいな父親
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け